2025年1月18日 (土)

高級 食パンブーム 再び

天気 晴れ


さ、寒いっす。


さて。

あの謎の高級食パンブームが再びやってきました


  Pasco 超熟

  ヤマザキ  ロイヤルブレッド


ガビーン、200円超えました。


いつもロイヤルブレッドの4枚切を買っていたんだけど、200円を超えるとさすがに手が出ない。

ヤマザキのモーニングスターにしよう。



今日は隣町でバナナ9本が298円でゲットできた。

先週は暗くなってから行ったせいか、450円で、しかも真っ青。

バナナの追熟なんて寒くてでいないって。2週間でようやく食べられる感じにはなるけど、黄色でも黒っぽくなてシュガースポットはできず。


今日のはちゃんと黄色い状態で買えた。よかたよかった。

| | コメント (0)

2025年1月17日 (金)

今週も色々ありました

天気 吹雪からのくもり

3日連続の雪かきしたよ。

さすがに日中「電池切れ」しそうだった(笑)

眠いというか、ぼーとしてまして。もうぐったりです。


さてさて。

今週って、月曜日が休みだったんだけど、金曜日になってもうそういうの忘れてるし。

そんだけ今週はいそがしかったよ。


とこで、スマホ。


年末には、朝7時に充電外して、そっからほぼ放置していたら夜の11時ころに残量10%だよーって警告が。
(Wi-Fiが使えなくなる)

買った当初はぜんぜん余裕だったのになぁ。

そういえばお正月に実家に帰ったときちょっと使った程度で1日で2回充電したっけ。


買ったのが2018年の年末か。

丸6年か。そろそろだね。




ってことで、



ってことで、、、




と思っていたら。


ちょこっと電池のリフレッシュをしてみたら。

あら、なんてことでしょう。夜の11時なのに電池残量50%!


まだまだ使えます Zenfone5Q。頑張れZEN。

| | コメント (0)

2025年1月14日 (火)

感謝

天気 晴れ

ここ数日、春のような陽気。

一関に行ったときは福寿草が咲いていないか探した。



さて。

12日に元市長の伊藤彬さんがお亡くなりになったとか。


いままでの「市長」といえばこの人かな?というくらいインパクトのある人。

今の、そしてその前の市長は地味で、あれ?どこかで見覚えが…みたいな感じで。



お世話になりました。安らかに。

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

まじか!

天気 くもり


さて。

月曜日に食材を求めにスーパーに行ったんだけど。


キャベツの千切りがありませぬ~


カット野菜が軒並みなくて、んじゃぁもやしでも買うか?と思ったら、ほぼ無い。棚が空っぽ。


正月明けでまだ流通が上手くいてないのかな?


とか思ったんだけど、、、



今日スーパーに行ってみたら。


キャベツ1玉 600円



はい?



値段がバグった?いやいや、JOISさん、また値段間違えた?


キャベツ 1/2玉 300円



まじですか?

誰が買えるの?って値段。


見切り品キャベツ 1玉300円。

それでも高いよね。品質には問題なさそうだったので、これはまだマシなほうかな。



キャベツの千切りは売ってた。1袋99円。普通はこの値段だ。はたしてこのままの値段なのだろうか?


国産ブロッコリー1株300円とかだったな。冷凍もの買うから生のは買うことはないけど、これも高いな。


野菜高騰、まじカンベンです。

| | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

PCをメンテンナンスするムキキ

天気 晴れ

明日から冷えるし雪降るって?

あ、ガソリン入れようと思ってたんだけど忘れてた。



さて。

パソコンのメンテナンスをするのだ。

だいぶ長く放置していたので内部がホコリまみれ。

ついでに M.2 SSD をつけるのだ。



エアダスターでホコリを飛ばして。

スッポンしないようにCPUクーラーを外して。前のCPUグリスを拭き取って。
(リテールクーラーについているグリスはわりと粘性をたもってました)


代わりにCPUグリスをつけるんだけど、寒いせいか MX-6 がかさかさで。押し塗り広げようとしてもCPUにくっつかない。

硬めのウンコみたいだ。


前に買った1本800円もするグリスがあったので使ってみたけどやっぱり弾かれるし。って、全然足りないんですが。。。使い切ってしまった。

これならあの激安大容量の白いCPUグリスでいいんでね?とか思った。

持っているけど、どこかにある。



今回は観念してウンコ盛りで良かったかもね。


MX-6は、無駄に出してみたけどやはり固くて使えない。これ、あたためたらいいの?


んで、CPUクーラーをマザーボードにくっつけようとしたら、マザーボードのうらにあるCPU固定用のバックパネルが落ちる。


ムッキーーーー。


裏にものを置いて浮き上がるようにしたんだけどズレるし。

もう頭にきたよ。



P_20250108_092144

マスキングテープがあったので貼ったら落ちなくなった。メンテの必需品だね。

両面テープで固定してほしかったよ。


んで、4つのネジも。1つだけ強く締めると対角線のネジが浮いて閉められない。ちょっとずつちょっとずつ締めないといけない。

インテルのアレよりはマシだけど、これはこれでつけづらいよな。

フックで引っ掛けるやつは経年劣化で割れることがあるし。



んで、ついでにつける M.2 SSD なんだけど、、、


グラボの下に1個ある。ヒートシンクがあって、発熱するM.2SSDをつけるならこっちかな?と。

M.2SSDをあててみると、ヒートシンクのほうが長い。普通はM.2SSDとヒートシンクを1つのネジで締めるんだけど、こいつはヒートシンクがとても長い。

そんな長さのM.2SSDがあるのか?と思うくらい。
(一応規格があるみたい Type22110 というやつ。製品があるかは知らん)


しかも、ヒートシンクの下には支柱が無いしネジもない。どうしろと??


いいや、もう1つの方にM.2SSDをつけるか。

そっちは支柱もネジもついている。ヒートシンクは無いけど。


それではスイッチおーーーーーん。



ブートドライブがありませぬ



なにぃいいいいいい!!!!


なんか気難しいやつ(マザボ)なんだよ、こいつ。

SATA SDD をつけたときもうまく起動できなかったし。

さっきまで普通に動いていたのに、M.2SSDをつけただけなのに。

ちなみにM.2SSDを外して、SATA SSD だけにしたけど起動しない。

BIOSでブートドラブを設定してもだめ。ってか、Windows Boot Manager が出てこない。ドライブ名しか出ない。




つけたいドライブは。

SATA SSD(起動用)、M.2SSD、データ用HDD、データ用HDD。


データ用HDDを外してSATA SSD と m.2SSDだけにして、、、だめです。


BIOSで起動ドライブ(SATA SSD)を選んでいるんだけど、なんか起動できない。


BIOSをCLASICからEASYにしてみたら、起動ドライブにWindows Boot Managerがあった。これこれ。

そのドライブを設定したら起動できた。


ってことで、外したデータ用HDDを繋げてスイッチおーーーん。

起動した。


が。


データ用HDDが1つしか接続されていないーーーーー。

ガビーン。2つ繋げたのに、、、なんで?なんでなん???



M.2 SSDを装着した場合

 ASATA 0、1 は使用できません(えーSATA(いいSATA)なのかと思ったら違った)

 グラボの下にM.2SSDをつけた場合、SATA 0、1、2、3は使えるけど、

 別の所にM.2SSDをつけた場合は、SATA 0、1 しか使えず、2、3は使えません

2025010901
AORUSマザーボードの取説。チップセットはB450。


それか。

SATA SSDを0番に、データHDDを1番と2番につけていたから2番は無視された。


ってことは、やはりヒートシンクの下にM.2SSDをつけろと。

マザーボードが入っていた箱をひっくり返してみると支柱とネジが入っていた。これでつけるのね。


ようやく4ドライブ接続できたよ。(本当はDVDもつけたいけどコレつけるとまた起動しなくなる)



ってことで、SATA SSD から M.2 SSD へ起動ドライブをクローンして M.2 SSD から起動できるようにしたよ。



M.2 SSD から起動だから爆速!!


と思って時間を測ったら、SATA SSD と同じ時間だった(TдT)


M.2 SSD は WesternDigital の青ラベルのをつけたのに、KIOXIA のSSDと同じって、、、

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

レンチンできません

天気 雨


今朝の霧はすごかったなぁ。


さて。

先日買ったオーブンレンジですが、レンチンできません。

だって、、、




チンって鳴らないんだもん



チンの代わりに ピー・ピー って音が出る。

ひょっとして、「レンチン」って死語になったりしてたり。



前のはダイヤル式だったので適当に時間決めてたんだけど、今回のは500Wで30秒ってできるから仕様通りに温められていいのだ。

オーブンやグリルを使うときにだけ鉄の皿を入れるのがちょっとめんどいなぁ。
間違えてレンジのときに鉄の皿を入れたらスパークするのか?

| | コメント (0)

2025年1月 4日 (土)

ラッキーバナナ

天気 晴れたり吹雪いたり



さて。

今日は土曜日。ってことはバナナの特売日。

さぁ買いに行くべ。



450円。



ガビーン。通常価格じゃん。

今ってだいたい3本で150円時代。450円で3倍。だいたいそんな本数なので高いとは思わないけど、去年まで298円で買っていたからどうしてもその値段では手が出ず。

土曜日に行けば特売で398円で売っているのだ。


買わずに帰るか。


と思ったら、おば、、お姉さんがカートいっぱいにパック詰めの見切り品バナナを陳列し始めた。
10パックくらいあったかな?

156円♪


450円の量と同じ。めっちゃお買い得。程度の良さそうなのをゲット!

後で見たけど、見切りワゴンにも数パックあった。よっぽど仕入れたんだなぁ。

3週間前に買ったときは、お盆などのお墓にお供えするくらい青かった。それは2週間してようやく食べられた。

先週はちゃんと黄色かったけど、全体にくすんでいた。

今週はそんときのをパック詰めしたのかな?


なにはともあれ安くてゲットできた。今年は運がいいな。

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

こいつぁ新春から縁起がいいなぁ

天気 晴れ


さて。

年が明けて3日目。相変わらずごろごろしています。



電子レンジ買わねば



夏から壊れて止まっている我が家の電子レンジ。

実家で兄に買い与えたが当時名古屋にいた兄にはヘルツが合わないと突っ返された品。

それならちょうだいともらったのは随分前。それ以来ずーっと使い続けてまして。


今年の夏に突然うんすんなもんで、タイマーすら動かない状態で。

夏は冷たいご飯でも問題ないけど、そろそろ寒くなったから買いに走るか~、めんどくせい。


11月に入り、新春初売りのときに買えばいいやと先送り(笑)


んで、大晦日から品定め。



ロックオン。シャープのオーブンレンジに決めた。


でも高い。


発売して間もないのか初売りでは値下がりせず、28,000円(消費税を入れれば30,000円を少し超える)

今日こそ買うぞと、引き取ってもらう電子レンジを冷蔵庫から下ろして、、、って、電子レンジってこんなに重いのか!!


車に乗せてレッツラゴー。1時30分。


地元のケーズに行って。ん~~~黒はあるけど白が無さげ。高いしなぁ。

Yマダ電気に行ってみたけど、やっぱりケーズで買ったほうが良いかなぁ。そっちは3,000円引きクーポン使えるし。

DCM(ホーマック)に寄ってみたけどいいの無いなぁ。


とりあえず隣町のケーズに行ってみる。あ、やっぱり地元と同じ。白の展示もないし、これだったら地元で買おうかなぁ。

反対側の隣町のケーズに行ってみる。こっちは白の在庫があるが、他店よりちょっと高い。買うか?3万円???


ってことで、今日は買うのをあきらめて。

帰り道。この街にもYマダ電気があるのね。まぁちょっくら寄ってみるかぁ。



なんと!型落ち(2022年発売の先代モデル)が16,800円で出ている。しかも白。


おっちゃん、コレくれ。


違いはモードが新しいほうが多いくらい。

廃棄料を含めても2万円ちょっと。1万5千円も得したぞ!
ただし箱なし取説なし。1年保証はあるので展示品かな?

てなわけで、とりあえず新春の買い物終了。

モニタは現行品で3万8千円くらい。10年ものの中古だけど5,500円と格安だったので幸先いいのだ。

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

ウルトラそーーーーる!

天気 晴れ

謹賀新年。

昨晩の紅白、面白かったね~。

演歌が少なくて年寄りが可愛そうとかいうやつ、かわいそうな人をかわいそうという自分って素晴らしいなんてアホな考えは捨ててください。

もうそのポジションは演歌ではなく昭和の懐メロ(フォークとかサザンとか)だよ。イルカさんもよかったね。



さて。

新春初売りってことで、行ってきました。買ってきました。


EIZO 23.8インチモニタを買ってきた


検証用箱PCの専用モニタ、兼、メインPCのサブモニタとしてデュアルモニタシステムにしたさ。


初のデュアルモニタ。さて。


1台のPCからHDMIとDPでモニタを接続。



がびーーーん。DPのほうが優先だった。。。


HDMIモニタにDPモニタを「追加」なので、DPが優先だと困るっす。

というか、左右が反対で、右に設置したDPモニタでマウスカーソルを右から外に出すと、左のモニタの左側に出るって。


設置場所を替えずに増設したかったのに、、、、



Windowsの「ディスプレイ設定」から1️⃣と2️⃣を入れ替えて。

2️⃣をメインモニタにするチェックを入れて、左のメインモニタ(HDMI)・右のサブモニタ(DP)はちゃんとできた。


次は、ヘッドフォンの設定が、、、こちらはDPが優先であるので、DP側からしか音が出ない。

そこを入れ替えるのがまた一苦労。


スタート → 設定 → サウンド → ディスプレイを選択

で、音声出力のモニタを選べる。

あぁめんどくさい。



それと、タスクバーのショートカットはメイン・サブ関係ないみたいで。

どちらをクリックしても優先側に開くみたい。

左画面のChromeアイコンを押したら左側に、右画面のChromeアイコンを押したら右側に出したいなぁ。




まぁなんだ。10年前の中古モニタだけど、上下にも動くし、くるりんぱで縦画面にもできる。
(メインで使っているASUSのモニタは傾きしか動かない)

ちょっと汚れはあるけど、それが 5,500円(込)で買えたんだから嬉しい。
(汚れが少ないもので6,600円のも2台あった)

別の場所ではNECのモニタが5,500円だったので買おうかと思ったけど、EIZOのほうが色味がいいはず。

良かったのだ。




そうそう、なんでこんな事したかと言うと、DPケーブル接続で画面が映るのか?ってこと。

別のPCでは映らなかったので、難しいのかな?と思った次第で。

ひょっとして起動時にDPかHDMIか(もしくはDVIやアナログRGB)かを見ているのかなぁ。

何もせずにバッチリ映ったから、特にHDMI・DPって問題なさげ。

| | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

あ!

天気 雨


さて。


やべ、昨日レコード大賞見るの忘れた。

次の日の朝10時くらいに思い出した(笑)

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)

2024年買ってよかったもの

天気 やや晴れ


さて。

今年も残すところあと、、、25時間。

2024年に買ってよかったもの~~~♪


①メインPC
数年前から買う買う言ってたヤツ。ようやく踏ん切りがついて購入。

 CPU Ryzen 5 8600G
 PCB GIGABYTE A620M H Rev1.0
 MEM Corsair DDR5-6000 XMP
 M.2 EDILOCA256GB
 Windows11 HOME

待ってましたノートPC用CPUのデスクトップ版。かなり強力。
マザボは最下位だけどCPUを乗せないでBIOSアップデートできるから、購入時にCPUが非対応でも問題なし。
メモリは間違えてEXPO非対応でXMPのを買ってしまった。6000だけど5600で動作は、まぁしかたがない。
ゲームはやらないけどグラフィックはある程度のものが必要だったので満足です。

Ryzen 5000シリーズでもよかったけど、DDR4だし、AM4はちょっと古いからね。
当時はマザーボードの値段はそう変わりなかったし。
グラボまでは出費できないならこれが最良っすね。


②ごろ寝PC
数年前に買ったポンコツノートPC。枕元に置いて睡眠導入にしよう作戦。
当時は無線マウスを使っていたけど、布団の上では使いづらい。

 ELECOM 人差し指トラックボール
 Victor ヘッドホン HP-AL102

いろいろ探して、売り切れて、人差し指で回すやつが安くてあったので購入。
デスクの上では戸惑うけど、布団の上では抜群。掛け布団の下に置いても有線だから問題なし。
ヘッドホンは耳にクリップで引っ掛ける3cmくらいのもの。
耳にいれるのは嫌だし、頭にバーがあるのはダメだし、、、で見つけたのがこれ。
寝るときに使うので耳に乗せるだけでいい。音漏れ防止なのか、ちょっと離すと音が聴こえないから深夜に使っても大丈夫。


③扇風機
今年も暑かったね。大きな扇風機ではなくサーキュレーターを購入。
同型(山善/ショップブランド)でコメリが一番安くて、近隣でラスト1個を購入できた。
洗濯物を乾かせるのにも役に立つ。

ってなところかな。


買って失敗したのはCPUグリス MX-6。
定番MX-4の後継なので買ってみたけど硬い。
CPUに乗せて平らにしてもCPUにくっつかず、スクラッチで銀を剥がす感覚。
YouTubeでみたけど、出始めはかなり硬いらしい。でも、新製品。まさか偽物ではないだろうな。

DPケーブル。
これはわからん。柔らかくて、2.8mでやすいのを見つけて購入。しかし映らない。
DP(ディスプレイポート)で映像を映すのって難しいのか?
と思って、ついでだから中古のディスプレイを買おうかなと画策中。
DP対応のNEC23.8型で5,500円ってのがあって、近々買いに行くかも。


ってなわけで。来年はスマホを買い替えたい。
頑張って働かねば。

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

パソコンが起動しない!

天気 雪

真っ白です。



さて。


今朝、パソコンの電源を入れたら起動しない!

キーボードの NumLock ランプがつかないのでBIOSすら起動できていないよう。

マザーボードには LED とかないし、BEEPスピーカーもついていない。


何度か電源ボタンを押してみたけど、FANなどは回っているし通電はしている。


外付けHDDの電源を切る・・・だめ。

内蔵USB3.0コネクタからハブにつながっているケーブルを外す・・・だめ。

内蔵ドライブ(HDD・DVD)を外す・・・だめ。

メモリを外す・・・だめ。

M.2 SSD を外す・・・だめ。(BIOSすら起動しないってこと)

電源BOXからのCPU補助電源を外してつけ直す・・・だめ。

電源ボックスからの主電源を外してつけ直す・・・だめ。


これは、、、電源BOXいったか?結構古いからなぁ。まさかCPUがお亡くなりに?それは簡便だ、立ち直れない。

メモリとM.2 SSD、各種電源コードは戻して。


USBコネクタにつなげている USB2.0ハブ(ブルーツース・マウス接続)、外付けHDDケーブル、無線LANケーブルを外す・・・


あ、キーボードの NumLock ランプが点いた!起動した!!

まじか・・・ってことは、無線LANが原因か?


USB2.0ハブを取り付けマウスが動くことを確認したら Crystal Disk Info で M.2SSD の診断。99%正常で問題なし。

タスクマネージャーでメモリを確認。2枚とも正常。


ということで、戻していく。

USB3.0ハブをつける・・・問題なし。

外付けHDDをつける・・・問題なし。


ってことで無線LANが原因確定。

一応つなげて起動。問題なし。


はい?


結局、全部もとに戻しても起動するんですが・・・


一つ心当たりがあるとすれば電源BOXから出ているコードで、3ピンのたぶんファンかなんかの接続用の小さなコネクタがCPUファンに噛んで回っていないことがあった。(ときどきカリカリもいっていたし)
CPUファンが回っても起動しなかったのでコレではないとは思うけど。


やめてくれよーもー。結局原因不明じゃない。なんでなん?


昨日、ディスプレイを中古で買おうと思ったから?なにか変えようとするとへそ曲げるじゃん?

それが原因か???

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

シャケナベイベー

天気 晴れ


さて。

今日はクリスマス。


ってことで、、、



シャケを食おう!


これ、戦隊ヒーローもので怪人がチキンをシャケに置き換えていたずらするってストーリー。

たしか2作連続でやっていたような。

今やっているやつは見ていないので、そういうことをしているかは知らない。



昨日はサーモンの上にぎり(もちろん値下げしてたから買った)。

今日は鮭の西京漬けを買って食べたよ。

もちろんチキンも食べたけど(笑)

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

1日に2度も…

天気 晴れのち曇り



さて。

今日は病院に行ってお薬をもらわねば。


でもねー。行きたくないんだよねー。


朝ドラ2週間分、昨日3話くらい見て、その続きを朝から見ていて、あ、10時になる。行くべとなったわけで。



病院の駐車場がいっぱいなので別の駐車場へ。やばい、急がねば。


って、財布忘れとるがなぁ。マイナカードも持ってきていないし。


家に戻ってまた行って。



3時間だよ、3時間。長かったなぁ待ち時間。

11時には早々に受付終了。土曜日なので午前中で終わるはずが1時になったよ。

自分が終わるときにはさすがに患者さんは1人。。

帰りにそばを食べて買える計画がダメに。しょうが無いから隣町のスーパーでバナナを買って帰った。あぁ1日おわり。


んで、今日はふたご座流星群。

10時ちょっと前に家を出て車に乗り、ちょっと動かしたところで気がついた。



財布がありませぬ。



今日1日で2度も財布を忘れるサザエさん状態。

残念ながら曇ってきて途中で引き換えしたよ。

冬の星空撮影は難しいね。

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

スジャータにものもうす

最近、柑橘系の果物ってバカ高いじゃない?

私の口にはとうてい入りません。


スーパーをうろうろしていたら、紙パック飲料のところに「はっさくミックス」というのがありまして。


はっさく大好きなんだけど、高くてなかなか買えません。

そんなところに「はっさくミックス」が目に止まった。

G7450557

早速買ってみた。



こ、これは、、、はっさく!

マジではっさく。めちゃくちゃはっさく。飲むはっさく。


スッペー。




ところで、ミックスってなに?

G7450563

あーーーーーーっ、やっちまった。

原材料名:果汁(グレープフルーツ(イスラエル)、はっさく)

グレープフルーツが入ってるーーーーっ。禁止なのにーーー。


G7450562

アレルギーには特に入っていなかったし、私のポンコツな目には原材料は見えなかった。(グレープフルーツはアレルゲンではありませんが)

現場で何かなぁ、パッケージイラストの手前のちょっとオレンジがかったのは はっさく だけど、奥の黄色いのは?

黄色いはっさくなのかな?とか思ってたのに。


お陰でその日は薬を飲まなかった(決して忘れて訳ではない。決して…)

グレープフルーツジュースは薬の効果が過剰になるため避けてください

という薬を飲んでいるので、飲みたくてしょうがないピンクグレープフルーツジュースも何年も飲んでない。


んでさ、原材料の順って多く入っている順だったはず。ってことは、グレープフルーツにはっさく果汁が入ってますってジュースなんだな。

決してはっさく果汁にグレープフルーツをいれたものではないわけで。




スジャータさん、世の中にはグレープフルーツジュースを飲んではいけない人がかなりいることを知ってください。


って、ほんとうにダメなのかな?

| | コメント (0)

大工のジプトさんって誰?

天気 くもり

久ぶりに霜柱見た。



さて。

日曜日だったかな、ピラミッド関連の放送やってたの。

ロマンだよねーピラミッド。



んで、すごく素敵な博物館ができてたんですね。

それも大工のジプトさんを称えるためにあんな巨大な施設を作るなんて。


一生に一度は行ってみたい


大エジプト博物館


| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

DDR5-5600は伊達ではない

今日は DDR4-2666 32GB でMEMTEST86+を実行してみた。

36分くらいかかったかな?結構長い。

DDR5-5600では16分弱だった。やっぱ 5600MT/s は速いね。

| | コメント (0)

パソコンサンデー

小倉智昭さんがお亡くなりになったとか。


小倉さんといえばパソコンサンデーかな、やっぱり。

たしか見ていたような気がする(記憶があいまいだけど)



御冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

歯医者行ってきた

天気 晴れ


今日は暖かいかな?

おとといは寒すぎて上着を着て仕事してました。


さて。

日曜日、歯に詰まったので爪楊枝でホジホジしていたら、、、バキつ


被せていた歯がもげた。

もともとダメそうだけどどうする?って言われていたところ。

虫歯を削ったらほとんどなかったもんね。被せるというよりは作ったという感じで。


んで、久々に歯医者さんへ。どれくらい振りかなぁと思ったら、令和4年に行ってた。


そういえばココ、マイナ保険証使えるんだっけ?はい使えました。

いつもの内科より顔認証のレンズが広角で、下がらなくていい。内科のはどうしてあんなに望遠なんだ?




レントゲン撮りますね~。


やべっ。つけて終わりかと思ったけど、レントゲン撮って土台がダメっすね、部分入れ歯にするかブリッヂするか放置するか?

と聞かれそう。



レントゲン結果はなにも言われず、もげた歯を付ける作業に。。。あぁよかった。



久ぶりに行った歯医者さん。設備がガラリと変わっていて、すべてLEDになっていた。

天井の蛍光灯もそうだけど、口元を照らすランプもLED化。

ぜんぜん眩しくないぞ!これいいなぁ。


んで、思った。

ほぼ水平状態で上を向いて施術されているんだけど、、、いい眺め💕



| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

画面にグリッド線が……

Windows11を使っているんだけど、突然画面にグリッド線が!

この線は、カメラをやっている人や画像処理をしている人なら知っていると思うけど、3✕3マスに仕切るように縦2本、横2本の線が入ります。


Affinity Photoを使っていて、ちょうど切り抜きをしようとしたら出てきたのでそんな設定があるのか?とか思ったり、Windowsの画面キャプチャをしていたので範囲指定するのに出ているのか?と思ったけど違うみたい。


リセットしたら?


Windowsに入る手前でやっぱり出るな。


いや、なんか違うぞ。これ、Windowsの機能ではないよう。

モニタの設定ボタンがタッチセンサーなので、近くにあるポテチの袋が接触したみたい。

ということで、モニタをちょっといじったら消えた。あぁ~びっくりした。



モニタは ASUS VX239です。


さ、寝よ。

| | コメント (0)

«等価交換?