« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月30日 (木)

FF15ベンチを試す

天気 曇り



さて。

今日はFF15ベンチでも動かしてみる?

2024053001

お◯ぱいねーちゃんが動く!なめらかにオーライ。



フル画面で高画質だと微妙にカクつくけど、見た目はほとんど気にならない。

FPSは60に到達していないので、実際にゲームするとカクつくんだろうか。

判定は「普通」。




低画質で1280×720にしてみたら

202405302
快適判定。

アンチエイリアスが入らないのでジャギでるけど、ゲーム機と違って高解像度なモニタなのでむしろクッキリしていい感じ。

FPSはギリギリ60を下回るか、シーンによっては70超える。

グラボなしでこれだけ動けばいいんじゃないかな。

| | コメント (0)

2024年5月29日 (水)

ようやく使えるようになりました

天気 曇りのち晴れ



夜に降っていた雨は朝方には止んでいました。


さて。


ようやく新しいパソコンが動くようになりました。

このブログはそちらから書き込んでいます。



まず、クローンしたSSDだけど、やっぱりこわれたみたい。
他のPCに接続しても認識されません。はかない一生だった。ごめんよ無茶させて。


んで、これ。


G7440676

ででん。えむだっつーえすえすでぃ~~~


ぽちっちゃいました。

だって256GBで3,000円なんだもん。迷わずぽちっ。

タイムセール・Amazonポイント・JCBポイントを使って2,600円(笑)


まぁこの容量はもう買う人いないんだろうね。


G7440674

いらないけどドライバー付き。さすがチャイナ。

エディロカなんて聞いたことないよ。ちゃんと動いてよかった。

思ったより小さいのね。ほんと板ガムくらいなんじゃない?



G7440685

最初、マザーボードにSSDのネジがついてなくて買えってことか?と思ったらネジいらずのしくみだったよ。

ピンを引っ張る感じい。

あぁ、これか、ななめに差し込んで、倒して固定する。SSD装着の手順を体験した。



あー、Bluetooth接続のキーボード、だめだめだね。いつものつもりでキー入力すると拾わない。遅いんだよ反応が。

入力が面倒なのでこの辺で。

| | コメント (0)

2024年5月27日 (月)

壊れた

天気 時々雨


さて。

Windows10をクローンしたSSDが認識されない。

不明なデバイスとして時々認識される程度で、フォーマットしてWindows11を入れたいんだけど認識されないのでなんともしようがない。


使っていないノートPCにも240GBのSSDが入っているけど、外したくないし。


どうすっかなぁ。



試しにWindows10を入れたSSDは120GB。すでに55GBを消費しているよう。

フォーマットしてWindows11を入れたとしてもOSだけでもっと消費するだろうからこのSSDでの運用は無理っぽい。



ついでにWindows11が動作するハードであるか検査プログラムをダウンロードしてみた。

TPM2.0の設定をしていないけど、EnableになっているみたいでOKとでた。

これでSSDでのさえあれば進むんだろうけど、、、

| | コメント (0)

2024年5月26日 (日)

だめだこりゃ

ローカルアカウント から Microsoftアカウント に切り替えて、PCを変えたよってするらしいが、Microsoftアカウントに切り替えができなし。

背景をMicrosoftストアからダウンロードしているのでアカウントの登録はしてあると思ったけど……


というか、カレンダーは表示できなくなっているし、どうもこのまま使い続けるのが怪しい感じがする。


やはり新規でWindows11を購入したほうが良さげ。

Windows11に17,600円も出すのか……闇に落ちるか?



ヤフオクとか見て。2百円台だったり(笑)

なんか、ほんと闇落ちって感じで、そんなことしていいのか?とか個人情報取られてアウトって感じがしてしょうがない。


アマゾンで7,500円のDSP版があるね。これも……やはり怪しい。


というか、DSP版はこりごり。

製品版がいい。

17,600円か。。。




ドスパラが安い?

あ、ホントだ。15,700円(込)。2千円ちかく安いじゃん。




今何時? 午後5時ちょうど。


ちょっくら買いに行くか~~~。(笑)





ってことで、ダッシュした。べつに通販でもいいんだけど、面倒じゃん?

ペイペイで購入。


あぁ~あ、結局8万円近くかかったよ。

| | コメント (0)

作戦失敗

天気 晴れ


本日も朝から Ryzen 5 8600G の調整。


さて。

今使っているPCのシステムドライブで新しいPCを動かせたら楽ちんじゃない?

ってことで、苦労して苦労して(大事なことなので2回言う)クローンSSDを作った。


接続して起動してみよう












画面真っ黒。

BIOSへも行けず。


ジャンクで購入したPhenomPCで起動実験のために用意した120GBSSDを接続しても同じ。

ということは、インストールする際にマザーボードになにか入れてんな?


そのSSDにWindows10HOMEを入れてみたら起動した。

20240526cpu
CPUの認識。6コア12スレッド。

20240526memory
メモリの認識。内蔵グラフィックに2GB使っている、らしい(未設定)。

DDR5-4800として認識(BIOSもそう設定している)。全体で32GB。



202405268600gcinebenchr23
マルチで13524、シングルで1800。

20240526a10cinebenchr23
こちらが今メインで使っている A10 7860K 。
マルチ1672、シングル529。

Ryzen 5 8600G のシングルが A10 7860K のマルチを上回っている(笑)

このベンチマークは10分間連続でまわすんだけど、A10マルチで1回完走、2回目の途中で終わるんだけど、8600Gだと何回もまわる。


YouTubeを見るとか、ネットを見るとか、AffinityPhoto2を使う分には十分ですけどね。

Sandyおじさんが今だに存在するのもよく分かる。


ちょっと気になるのが、シングル測定時に2コア4スレッド使っている点。
(最初の画像、CPU認識のがその様子)
2コア4スレッドは、A10-7860のマルチスレッドじゃん。

 




そいで、思った。

インストールUSBをつけて、動かないクローンSSDの修復は出来ないの?

やってみたけど出来ませんって出てシャットダウンを促される。


単純には行かないのね~。


あとは、マイクロソフトアカウントから変更するしかないかなぁ。

そうなるとメインPCが動かなくなるかもなので、今度はトラブルシューティングできなくなる。



ちょっと調べてみるか。。。



| | コメント (0)

2024年5月25日 (土)

クローンに苦労ーンする

朝早く起きてDDR5メモリが 6000 では動かないことに一瞬めげたけど、まだ次をやらなくてはいけないので作業続行。


次は、 AMD A10 7860 で運用しているWindows10。このシステムディスクを別のSSDにまるまるコピーして Ryzen 5 8600Gのシステムで動かいてみよう作戦。



いろいろな設定とか引き継ぎたい。というか、今更めんどくさい。

SSDをつなぎ直しただけでそのままの環境で動けばこんな楽なことは無い。
(ドライバとかは別で入れ替えてもいい)

コピーする必要なく、そのままつなぎ直せば?と思われるかもしれないけど、安定動作するまでネットが繋がるPCはかかせない。


SSD(M.2SSDではない。2.5inのやつ)は前に買ってあったパトリオットの240GBのやつ。

同じメーカー、同じ容量。

まずつなげるのが大変。もうホコリだらけでごちゃごちゃな中から電源ケーブルを探す。

とりあえずデータドライブの電源ケーブルを拝借。


接続はできた。

んじゃ、クローンソフトをダウンロード。


EaseUSとかいうところ。前に使ったことがある。

無料のやつ……?

実行すると広告が出て製品を買えと。何お?

どうやら今は有料になったみたいね。ってことで、アンインストール。

わざわざ大容量のプログラムをダウンロードさせて、実行したら広告って呆れる。


次はAOMEIとかいうところ。

無料のやつ……?

実行するとクローン元とクローン先を指定できる。ではクローン実行。

実行すると広告が出て製品を買えと。何お?

わざわざ大容量のプログラムをダウンロードさせて、実行したら広告って呆れる。



いろいろ漁ってみたけど、今現在では無料のクローンソフトは無いと。

がびーーーん。

がっちゃんこ(差し込むだけでコピーできるやつ)を買おうか?

それとも先の無料でダウンロードしたやつに課金するか?



なになに、Westan Digital でダウンロードできる?

Acronis True Image for Western Digital

WD製ドライブが接続していればクローンドライブに関係なく動作するらしい。

ってことでダウンロード。実行。


おーーーーーーーーー、ちゃんとクローンできてるぞ。ラッキー。

クローンソフトを買うより、ハードオフで中古のWD製ドライブ買ってつなげたほうが断然安いね。クローンが終わったら外せばいいし。
(ハードオフの中古ドライブはセクター不良がある時があるので通常運用には向かないよ)



では、8600Gの方につなげてスイッチオン……

| | コメント (0)

AMDでXMP?

天気 晴れ


さて。

うっかり間違えてAMDのシステムにXMPメモリを買ってしまった私。


あるYouTuberさんはエラーがでてだめとか、あるYouTuberさんはマザーボードメーカーが頑張ってくれたおかげでXMP/EXPO関係ないとか。



はたして?


その前に。

G7440655

Memory Frequency 4826.01MT/s つまり DDR5-4800 として動作している現在でメモリーチェック。

ある程度の時間がかかるっぽいので、CPUには付属のリテールクーラーを固定しました。

割と静音だね。



G7440651
3時間30分もかかって無事終了。4800としては問題ない。

こんなに時間がかかるのね。夜にやったので深夜までかかるかと思った。



次の日の早朝。6時に起きたのでクロックアップしてみよう。XMPの設定。


G7440657

BIOSのXMP/EXPO Profile を Disabled から XMP1 に変更。それだけ。
(プロファイルはXMP1しかない)


再起動すると、

G7440654

Memory Frequency 6032.04MT/s つまり DDR5-6000 で動作!
動くじゃん。

ってことで、朝っぱらからまたメモリーテスト。






G7440661

はい、だめーーーーっ。

やっぱりエラーが出ました。

細かく調整すば動作するかもしれないけど、最悪動かなくなるかもしれないので諦めます。

4800のメモリが13,000円くらい。今回は16,000円出したから3,000円の損でした。

パフォーマンスも落ちるし、トホホです。


購入の際は AMD システムの場合は EXPO を選びましょう!




GIGABYTE A620M H
AMD Ryzen 5 8600G
CORSAIR VENGEANCE DDR5 32GB 6000MHz

| | コメント (0)

2024年5月23日 (木)

届いたっす

天気 快晴


さて。

火曜日の深夜に注文したパソコンパーツ、な、なんと!木曜日に届きました。

水曜日に発送 → 木曜日に到着。早すぎる。


G7440564

梱包もしっかりしているし、なかなかやるなツクモ。

関東にいた頃はよく通ったっけ。

ヤマダデンキから発送になったけど、ヤマダデンキの傘下なのかな?



G7440560

はい、やっぱりリビジョン1.0でした。ってことはBIOSが最初ので 8600G には非対応か?

ワンチャン動くんでね?

と思ってCPU乗せて、メモリ乗せてスイッチオン!



全然。


最初HDMIケーブル繋いでいなかったのでこれか!?と思ったけど、繋いでも映らないし。

Ryzenは初期起動がえらく遅い。。。

ので、しばらく放置してみたけど映らない。



ってことで、BIOSアップデートを試す。

CPU、メモリを外す。

この作業があるし、起動確認くらいならCPUクーラーいらんでしょ?ってことでA10で使っていたクーラーを乗せていただけで正解だったよ。

CPUグリス持ってないし。CPUについてきたリテールクーラーにはCPUグリス着いているけど、1回外したら塗り直しだもんね。



Kingston の32GBのUSBメモリを初期化して、ダウンロードしたデータをコピーして。

A620MH.F24C というファイルを gigabyte.bin にリネームして、所定のUSBポートにぶっ刺して、電源ON。

ランプついたぞ。あ、でもUSBメモリにランプ無いんだな。わかりづらい。


……なんか、、おかしい。

そういえば容量が大きすぎるとだめだとか聞いたような。



あれやこれやしていたら、なんか映った!

G7440647

なになに?ブートディスクが見つからない?ブートディスクを設定するかBIOS設定画面に移動……かな?英語わかんなーい。

とりあずマウスが動くので、ぽちっ。……???動かない。

マウスカーソルは動くけどクリックしても画面に変化がない。

キーボードは?全く動かない。

今日は遅いし、また明日にしょう。





本日の朝、SONYの2GBのUSBメモリに保存してリトライ。
こっちはUSBメモリにランプがあるのでアクセスしているのがよく分かる。

消えた。終わったな?


CPUとメモリを刺して。電源ON。面倒だからCPUクーラーは乗せず。



おかしい。やっぱり動かない。

ちゃんと動いてるのか?動いているならCPUがほんのり温かいはず。

触ってみる。



あっっっっっっ、、、、、つ。

あぢーじゃないか。さわれない。やっぱりクーラー乗せないとだめね。

ちゃんとファンの電源もつけて冷やそう。A10のだけど。グリスはもちろんつけずに(笑)



やっぱりブートディスクがないとでて、マウスでクリックしても変わらず。

キーボードは相変わらず無反応。

あれ?この無線キーボード、電池切れてね?

新しい電池を入れてエンターを叩くと……





2024052301


う、動いたぁ~~~~~~



2024052302

CPUは Ryzen 5 8600G で認識されているし、メモリは16+16GBで32GBで認識された。

BIOSのバージョンは F24c と出ているからちゃんと最新のがあたってる。

2024052303

メモリは定格の 4800 で接続された。6000 にするためにはちょっと作業しないとだめ。


G7440568

Intel システム用の XMP のみで EXPO には非対応。はたして 6000 で動くのか。明日検証。

まずは 4800 でメモリーテストして、6000 に出来たらまたメモリーテスト。


その前に、今使っている A10 のシステムディスクをデュープして動作確認。それで動くならWindows11にアップグレードしてみたい。


完全移行まではまだまだ時間がかかりそう。



そうそう、おまけがあったっけ。

G7440562

ギガバイ子ちゃんのクリアファイル。危うく捨てるところだったよ。



んで、冷静に考えてみたけど、最初からCPUクーラーのコネクタを基盤に刺して動作させればBIOSいじらなくても動いたかも。

たしかCPUクーラーが接続されていないとシステムが動作しない仕組みだったような気がする。

だめだったらCPUグリス塗り直しになるから、近くで購入できない人は要注意。もしくは一緒に購入したほうがいい。
数年後に塗り直しの作業は必ずあるから。明日にでも MX-4 を買ってこよう。

| | コメント (0)

2024年5月21日 (火)

メモリの選択が一番難しい

天気 雨のち快晴

この天気の変わりよう。


さて。

時は来た、それだけだ


ついに人生最後の自作PCを買う時が来た。

CPUの値段はおそらく「メーカー小売希望価格」ってやつで、どこでも同じ。

1社だけ6千円くらい高い値段をつけているところがあったので、そこはパス。参考程度に見ただけ。

で、その販売店を見ていて、消費税は含まれている?って気になった。そこは税別の価格も載っていたので。

他一律同じ価格の販売店は税込みの値段だった。

33980円だから、消費税を抜くと約3万円ってところか。そう考えれば性能比でまぁまぁいいんじゃ値?ってことで。


マザーボードはBIOSアップデートのスイッチがあるのをチョイス。

CPU無しで新しいCPUに対応したり、おそらくオーバークロックメモリにも新BIOSで対応できそう。
(リビジョンの違いって対応メモリだろうと思った。もしくは調達できない部品の変更くらいだろうて)


問題はメモリ。

CPUに内蔵するGPUはメモリの一部を専有して動作するので、速いメモリのほうが断然いい。

DDR5-6000 をターゲットに選んでいたんだけど、安いのがなく、泣く泣く 5600 で手を打とうか。4800では性能が落ちるからな。

マザーボードに対応するメモリも調べて、いざ、と思ったら在庫切れ。

昨日見たのは在庫切れ品だったのか、それとも売り切れたのか。

4800はメモリむき出しでカバー(ヒートシンク)が無いので、それも選びたくない理由。

ってことで、ちょっと高くなったけど DDR5-6000 をチョイス。


ぽちっとな。ペイペイだと超決済簡単。画面に出たQRコードを読み込んで終わり。

カードだと有効期限だの番号だの裏面の3桁のとか調べなくていいし。


あれ?そういえば、、、、!!!!!


あーーーーーーーーーやっちまった!!!!


今回はAMDのシステムなのでオーバークロックメモリは”EXPO”対応のものを選ばなきゃいけなかったのに、Intelシステム用の”XPM”のみのものを選んでしまった!

…まぁ最悪 4800 としては動作するし、マザーボードはXMPもOKだから大丈夫、、、だよね。あとで調べる。

しかしメモリの選択、大変。かなり勉強して調べまくって、最後にこんなポカする。難しすぎるよー。




他。

ヤマト運輸、営業所にロッカーみたいなのを設置してそこに入れてもらって取りに行くっての。PUDOっていうらしい。

都会ではよくあるのだろうけど、こんな田舎でも利用できるって。どうやって申し込むのかなぁとか、まぁ置き配でもいいかなぁなんて思ってた。


あれ?


配送関係の項目が無く決済終了したぞ???


げげ、佐川急便じゃん。マジか、、、

時間指定もしていないし、6時以降の配達できる?

思ったより早くつきそう。あさってには到着しそう。(佐川急便の追跡には到着日が書いてないゾ)

| | コメント (0)

2024年5月19日 (日)

マジです

さて。

パソコンを作るぞ!と決めてから何年たった?

Ryzen 5 5600G でいいかなぁ~、ちょっと無理して5700Gかなぁって。グラボが必要ない分、安く上がる。

そしたら7600Xとか、その後7600が出て。こちらは申し訳程度にグラフィックが表示できるとか。


急激に値上がりしたので待ちしたら、Ryzen 5 8600G が出てきて、こちらのグラフィック能力はだいぶ良さげ。

今年2月に発売して、今は6千円くらい値下がりして33,970円。


でも、マザーボードが、、、


と、躊躇していたら、A620チップセットでも1万円前半のものが売ってる。
(ドスパラで一瞬売り出されていても2週間もすれば消える売れ行き)

CPUの値下がりがゆっくりだったり、急に上がったりする昨今、マザボで安く上がるなら買いでは?
(当初の見積もりは17,000円)


MSI PRO A620M-E  10,380円
ASUS A620M-E-CSM  12,480円
GIGABYTE A620M H  12,084円


ASRockってメーカーもあるけど、この価格帯では製品が無いみたい。

仕様を見比べて、GIGABYTE の A620M H ってのが良さげ。

ポイントは CPU ・メモリ 無しでBIOSアップデートかけられる点。

Ryzen 8000G シリーズはA620チップセットのあとに発売されたので、最悪BIOSアップデートかけないと動作しない…なんてことも。

マザボにはCPU・メモリ無しの素(す)の状態でUSBメモリブートでBIOSアップデートできるものもあるわけで、この価格帯ではギガバイトしかないっぽい。

もう少しお金を出せるならASUSにもあるけど、先の3種類からしか選べない。


こだわっていた「背面パネル一体型」ではないのはこの価格帯ではしょうがない。
あれ、つけるのめんどくさいんだよなぁ。

USB3.2が他と比べて2つしかない(他は4)とかもしょうがない。BIOSアップデートを優先したい。
多分箱に8000Gシリーズ対応!なんてシールが貼ってあると思うけど、通販なので確認のしようがない。
(8000Gシリーズで起動できればどのマザボでもアップデートは可能)


問題はメモリ。今回は予算の都合、DDR5-5600 を選ぶことに。本当は6000がほしかった。

16GB×2枚、合計32GB。

最低16GBは必要だけど、CPU内のグラフィックに2GB程度割り当てなければいけないので、16GBでは少ない。32GB必須。

メモリの相性問題って結構あるらしく、各メーカーでチェック済みの型番を公表している、、、はずだけど、MSIがどうにも見つからず。

ギガバイトにしたのは、購入予定のメモリが一覧にあったから。



ちなみに、各メーカーのWEBページ、出来が悪すぎる。
スペックや動作確認済みメモリを見たくて調べに調べたけど、これが分かりづらい。


MSIは情報が少なすぎる。見づらい。メモリ関係は見つけられず。
GIGABYTEは勝手にスクロールして見たいところが画面外にでてクリックできない。
ASUSも必要な情報が得られず。

マニュアルのダウンロードすら苦労する。どうなってんだ?



さぁ買うぞ!

と、ポチろうとよくよく見ていたら、リビジョンってのがあるらしい。何が違うのかなぁと見比べたら、売っているrev1.0ではDDR5-5200までとの表示。最新rev1.2はDDR5-7200までいけるとか。
でも、PDFので配布している情報では5600も可だし、、、あ、スペック表示では6400まで可になってる。

でも、2つ古いリビジョンか、、、



ちょっと悩む。なにせ人生最後の自作なのだから。失敗するわけにはいかん。


CPU+マザボ+メモリ=61,034円

ケース(+電源)、OS、OSドライブ、データドライブ、モニタ、キーボード、マウスは流用。





| | コメント (0)

岸田が悪い

天気 晴れ

ちょっと暑いけど、外は田植えが終わったばかりで清々しい空気に包まれています。


さて。

休日のオアシス、産直の食堂。

安いしご飯は自由に盛れるし、無くてはならない存在。



ところが、、、



時々、週末休むことが増えてきた。(土曜だけとか日曜だけとかの不定休)


行ってみないと営業しているのかわからないもどかしさ。ホームページは毎月更新されているのに休みを掲載しない。
(自動更新なのかもだけど)

前回食べたれたときは、ラーメンだけで、ご飯味噌汁のサービスは無く。

先々週は休みだったし。



今日もお試しで行ってみたら営業してました♪


P_20240519_122810


新メニュー 焼肉定食!!


980



へ?????



なんか高くない???

軒並み値段が急上昇。

P_20231025_123230

こちらはなくなったメニューで生姜焼き定食。780円。
(ご飯・味噌汁はセルフなので自由に盛っていい)

肉の量はかなり多くなったけど、ご飯・味噌汁はお店の人がよそう。

200円分増えた気はするけど、980円の昼食なんてそうそう食えるわけがなく。

12時30分くらいで自分以外誰もいない貸切状態。

普段なら何組か客がいたんだけど今日はゼロ。2時まで営業だけど、たぶん20人も入らないと思う。


とんかつ定食とかも980円だし、少し安くて唐揚げ定食があるけど作りたての唐揚げはいまいち。

他、ラーメン頼めばラーメンライス完成だったけど、それも無くなったし(セルフのライス・味噌汁がないから)。

ラーメンセットもかなり高額。


客単価を上げたいのはわかるけど、これなら自宅で食べるわって思う人が多いんじゃない、そこは田舎なんだし。

ショックだなぁ。おいらは多分、もう行かない。行けない。

| | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

春の締め

天気 くもり



お天気下り坂?


さて。

今日は昨年行く途中で車のリアガラスを木っ端微塵にしたところに行ってきた。


あ、ここ、ここ。と横目に見ていたら目的地にあっという間に着いたよ。

当時はおまわりさんを呼んでからしばらく時間がかかったので目的地まで偉い時間がかかったような気がしたけど、ほんの1分程度でついた。

まぁ毎年来ているんだけどね。時間とか見ていなかったから。



G7440448

あ、やべー。滝撮りの設定のままだった。

(拡張)ISO感度100だった。オートにしたんだけど、考えてみればISO800とかにしないとだめだったんだよな。

失敗した。

1時間くらい歩いて帰ったんだけど、まぁ虫がすごく多くて。こんなところだったけっかなぁ。

虫除けスプレーを大量にかけたけどアタックしてくるやつはいるよ。

タオルを持っていかなかったからねばねば。



雪不足で虫湧いた?



んで、家についてしばらくじっとしていたら、なんか暑いよね?

と思って窓を開けようとしたら……


細いガのような虫が、、、


網戸の下半分に、、、


大量にいましたーーー。


数えたら、23匹。網戸の下半分だけ、1㎡くらいの中に、だよ。。。きもーーーー


網戸の外なら追い払えるけど、窓と網戸の間だから下手したら部屋に入ってしまう。23匹のガが。


網戸が切れていて、窓明かりで寄ってきて中に入ったのかなぁ。

1週間もすればタヒぬだろうからいいけど。やっぱ直してもらわんといかんのかなぁ。

とりあえず物干しに虫コナーズでも釣りしてみる?

| | コメント (0)

2024年5月11日 (土)

ポイ活

天気 晴れ


さて。

ゴールデンウィーク4連休、結局出かけたのは初日の滝を見に行くだけ。

ガソリンが残り少ないなぁ。でも出歩きたくないし。。。

って、残り3日間はほぼ家にいたっす。



休みが明けて仕事帰りに給油。

壁に「ペイペイ171円」との張り紙が。


お、わかりやすくていいじゃん。普段はレシート見ないと単価わからないからね。
(表示価格+4円くらい)


んで次の日。そのガソリンスタンド前を通ったら、給油機に並ぶ車。

すべての給油機に3台並んでまして、珍しいなって思ってました。



ペイペイ 20%還元


あーーー、始まったのか。

Screenshot_20240510173924803
気が付かなかったけど、しっかりポイントついてました。

また行こう♪


んで、このキャンペーン、いつ始まるかずーっと見てました。

低刺激ボディソープを買おうかと思っていて、なにせ高いのでポイント還元の時に買おうと。


さっそく買いに行こうか。その前にスマホで対応店か確認。
(PCからホームページで見ようと思ったけど、「アプリから確認の仕方」しか載っていない。スマホで調べろって)


あ、ドラッグストアは全滅。今回は含まれていない。

ドラッグストアは独自のポイントがあるからペイペイのポイント還元は参加しない?

というか、今回のキャンペーンで関係ありそうなのってほか弁くらいじゃん。あと飯屋。

食事系とガソリンスタンドだけかなぁ。調べてみると店舗数は多いけど、自分が行くところはほとんど無い。


Screenshot_20240511180108530
大型文房具店のボイス(世界堂みたいな)で小物を買ったらポイントがついた。ラッキー。







ポイ活って言葉があるけど、散財しないとポイントもらえないから、おいらはポイ活はしない。




ゴールドカード持っているけど使ったことがないのある。


Pポイント


これは未だに使ったことがない。まぁ使いたくもないけどね、Pポ

あ、去年の今頃、峠道で車のリアガラスを木っ端微塵にしたとき呼んだっけ。

一度乗ってみたいけどね~

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

またやった

天気 快晴

暑い暑い。


さて。

今日はどこに行こうか。そうだ、昨年行けなかった滝に行こう。

というわけで、陸前高田へ。

ナビでは工場(?)の敷地を案内されるし、その先に道はないし。今日は工場が休みだろうということで行ってみたけど、やっぱりその先に滝への道がなかった。


で、近くに看板を見つけたのでトライすることに。


とその前に川の駅よこたに寄って水を買う。熱中症には注意だね。


看板のある方に行ってみたけど結局行き着かず。

ちょうどお昼時になったので、また川の駅よこたに戻る。生姜焼き定食に舌鼓。

ここは野菜たっぷりなのがいいね。


んで、昨年行ったところの先、清竜神社へ。その脇に滝があるとか、、、

行ってみたけど場所がわからず。もっと奥だったのか。。途中で車を降りて歩いていったけど、もっと先なのね。

なにやら祀られているところがあったので、そこかと思った。下に滝らしいものがあったので降りてみたけど規模が小さすぎ、というか落差のない清流な感じ。かなり危険を冒してまで降りていったのに。

で、昨年の春にやってしまった足を傷つけること、今年もやってしまった。右ひざ裏を枝でこすって血まみれ。そんなに痛くは無いけどね。

そしてまた、腹痛が。。。やばい、もれそう。

なんとか川の駅よこたに戻る。今日3回目ですわ。


不動滝ってのがあるみたい。いや、ほんとわからん。

G7440406

場所的にはこれなんだけど、違うのかな。近くに2つ連続する滝。

広角レンズなので遠くにみえるけど、すぐ近くに2つある。


道路から見えるんだけど、2つ同時にファインダーにいれるには川へ降りなきゃならず、斜面を見ながら降りていった。

川を超えなきゃいけない。今日の靴は水没しないけど滑る靴。うまく石の上を、、、ズボッ


キャッパリしたじゃぁー


まぁ片足ぐらいならカメラを落として水没させるよりましだと思いつつ、ここにたどり着いたわけ。

あとはメジャーな大滝小滝

G7440412

と、白糸の滝

G7440432

すごく落差のある素晴らしい滝なんだけど、近くに寄れず、上は隠れているし、下は昨年のススキがある。

ちょっと危険な道路端からしか見ることが出来ない残念な場所。


G7440394

これどこだっけかな。


んで帰り道。あ、またお腹が痛くなってきた。うんこしたい。


昨日チャーハンを爆食したし、そもそも昨日はうんこしてなかったから余計にたまっていたよう。

道の駅住田ではなんともなかったのでスルーしたけど、水沢までなんとかたどり着いた。危ない危ない。

今日も冷むぎ爆食したから明日が心配だよ。

| | コメント (0)

2024年5月 3日 (金)

本日の行事

今日は平泉で「春の藤原まつり」が始まり、源義経公東下り行列が行われ「源義経」役を 寺田心 くんが務めたとか。



もちろんそんなところに行くわけもなく。人が多いところなんぞ行ってられん。



本日は、、、タイヤ交換してました(笑)



ついでに錆びたナットを交換。。。


とか思ったら、購入したものが長いんだけど、、、


ホイールについライチなんだけど、いいのかな。



| | コメント (0)

めでたい

天気 快晴


さて。

ちょっと前まで最下位だったヤクルトスワローズ。

本日の試合がすべて終わったら、な、なんと3位になっているではないか!

めでたいめでたい。



んで、時々検索かけて生存確認していた元夢アドの荻野可鈴さんが4月1日に結婚したとか。

おめでとう!これで落ち着いてくれればいいけど。

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »