« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月22日 (日)

ほおぉ~ん

米騒動とは関係なく、パックご飯をキープしていまして。


久しぶりに自炊しようかなぁと思ったら、5キロの米は買えるけど、いつも買っている2キロは無いんだよ。

ということで、ご飯を炊けない。

ならパックご飯を温めればいいか。




電子レンジ壊れました




長年使ってきた貰い物の電子レンジが動かなくなりました。

修理してみようかと思ったけど、買い替えを決意。

でも、どこでいくらのを買うか「検討」中です。

回収にもお金がかかるようだし、、、回転しないやつがいいし、、、なんならオーブンレンジにしようか~とか、あちこち行って検討しています。


なわけでパックご飯どうするかって話。


以前、お茶漬けしたくてお湯をかけてみたけど全く戻らず。

大分煮ないとダメっぽい。おかゆさんになってしまう。



んで、思った。



炊飯ジャーの保温で戻らない?



お釜に入れたら少し(ペットボトルのキャップくらい)水を入れて保温スイッチオン。

2時間放置。

ちゃんと食べられる状態に戻ってました~~。



あ、パッケージに書いてる。フタを開けずに湯煎で14分、、、その手があったか。んでもそんなに長くガス見てたくないし。

保温なら時間はかかるけど、ほっとけばいいもんね、

| | コメント (0)

いきなり寒すぎません?

昨日今日と雨が降って気温が下がっています。

P_20240921_152935

これは昨日の3時に撮ったもの。車の温度計なのであまり当てにならないけど、外気14℃しかなくて。

その晩、さすがにタオルケット1枚で寝るのは寒すぎたし、今日のなむなむも長袖と上着を着て行ったよ。

そしたら親父、半袖だった。寒くないのかね~。


お彼岸といえば彼岸花なんだけど、まだ咲いてないっす。

芽は出ていたので、明日か明後日には咲くかも。来週末に写真を撮りに行こう♪

| | コメント (0)

保証という名の縛り

天気 雨のちくもり

今日も結構な雨が降りまして。気温17℃までしか上がらず。

昨日よりはマシだけど長袖着ました。


さて。

只今Intel CPUが絶賛炎上中でして。

物理的に壊れてしまう現象が報告され、交換対応、BIOSアップデートによる予防が実施中です。

まぁ、私はRyzenユーザーなので関係ないんですが。


んで、自作erさんたちは、インテルとやり取りして交換の対応をしてもらっています。

しかしBTO(販売店組み立て品)や、メーカー品はCPUを取り出して送る事はできず。販売店・メーカーの保証切れになってしまうらしい。

本体ごと販売店・メーカーに送って対応してもらうらしい。


自作erはさらに予防のため BIOS のアップデートで対応もできる。(ただしあくまで予防なため症状が出ているものが直るわけではなく交換が必要)

BIOSのアップデートもBTOとメーカー品では制限があるよう。(というウワサ)
(というか、BIOSアップデートってあるの?)


そうなると、やはり自由度は 自作 なんだよなぁって思ったしだいで。


BTO や メーカー製パソコンは メモリ増設くらいはいいのかな?

それともケースの分解で保証切れになるのかな。(メーカー製のノートPCはやばいかも)


やっぱ自作だな。





え?Ryzenだって同じだろうって??

ソレを突かれると動かなくなるってのは同じだけど、Ryzenは「脆弱性」だから。

すでに BIOS にて対応済みだし。(まだやってないけど)


Intel の問題は対応中でだけど会社大丈夫かな。

Qualcommに買収されなきゃいいな。つまんないじゃん。

| | コメント (0)

2024年9月21日 (土)

結局新品のほうがよくね?

天気 雨

まだ少し余裕があるけど、もう2日間雨だと川がやばいかも。

すでに和賀川は公園が水没しそうな増水でしたよ。



さて。

中古を買おうというのは 18日 にアップしたので、そっちを読んでね。


今回は今のパソコンをWindows11にしようってお話。

Windows11は、デスクトップPCであれば IntelCPU では第8世代以降のCore I、AMDでは第2世代以降のRyzenが対象。

※Intelで Celeron とか Pentium 、AMDでは Athlon という名前のCPUもあるけど、これは非力なので新しいPCの購入をおすすめします。



Windows11にバージョンアップできるPCには既に起動時にアップグレードしませんか?という表示があったはず。

それが無いのは何かがWindows11に非対応だということ。



対象のCPUか?

左下のスタートマークを右クリックして、「システム」を選択。そこにデバイスの使用が表示されます。

プロセッサの項目にCPUのメーカー(IntelやAMD)と、プロセッサの型番が表示されます。

現在のPCがWindows11で動作するかを確認しましょう。
【Intel】Windows 11 supported Intel processors(Microsoftのページに飛びます)
【AMD】Windows 11 supported Intel processors(Microsoftのページに飛びます)

対象CPUではない場合は、そのパソコンではWindows11を入れないほうがいいです。
(インストールはできてもアップデートできなくなる可能性が高いです。あれやこれややるくらいなら新しいの買ったほうが楽です)


TPM2.0を有効にする

Windows11にしませんか?の通知が来ていない場合は、TPM2.0 の設定が”無効化(Disabel)”になっています。

左下のスタートを右クリックして「デバイスマネージャー」を選択、「セキュリティデバイス」に トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0 の表記が無ければ無効化されています。(Windows11パソコンが発売されてから有効化されるようになったっぽいです)

2024092101
(有効化されていれば表示されます)

CPUにその仕組みがあるので、それを”有効(Enable)”にすればOKです。


ただし、この作業はパソコンの基本設定 UEFI(BIOS)を操作するため、最悪動作しなくなることがあります。

マニュアルがある場合はそれを読む、メーカー製PCならそのWebページに行って情報を得る必要があります。
(Webページの内容をプリントして準備しましょう。うろ覚えで作業すると失敗の可能性があります)

※出来ない分からないという方は作業しないで新しいパソコンを購入しましょう。

作業としてはパソコンの電源を入れて真っ黒な画面から、 DEL キーや F2 キー(パソコンによる)を連打して UEFI(一般にはBIOSと呼んでいる)画面を表示させ、TPM2.0の項目を探し、Disable を Enable にするだけ。



保存機器(ハードディスクやSSDなど)の設定が MBR か GPT か調べ、すべて GPT にする
(USBメモリは関係ない)

やり方によってはデータを消去してしまうので、調べられない方はやめましょう。新しいパソコンを購入しましょう。


Windows11は GPT でないとダメで、その設定を変更する必要があります。

GPTはマイクロソフトのページで解説しています。

システムディスク(Windowsが入っているCドライブ)はマイクロソフトでその設定の方法を紹介しています。

データドライブ(Dドライブとか)は別の方法でやるみたい。(マイクロソフトの方法でできればいいんだけど)

変更については他力本願だけど、YouTubeで解説されているものがあるので、そちらを参照してください。

私のブログでも6月1日にその方法を書いていますが、読み返すとよく分からんね(笑)



CPU、TPM2.0、GPT。この3項目をすべて揃えればWindows11にできるパソコンで、新しく買う必要はありません。

が。

OSを変える時はデータの保護が必要です。万が一フォーマットされてデータが消えたら、、、恐ろしすぎる。

安いUSBメモリでいいので、必要な容量のUSBメモリを購入してコピーしましょう。
(情報の流出に気をつけ、不要になったらUSBのデータを消去しましょう)


それと、IDとパスワードもメモしましょう。いままでログインの際は自動でIDとパスワードが入っていたけど、新しくなったら自分で入力ってときに、あれ?何だっけとなりえます。
(Webページ閲覧にGoogleChromeを使っている場合は、Googleアカウントを入力するだけでWebページのIDとパスワードはGoogleが保管してるって場合がありますが、ねんのためIDとパスワードは管理しましょう)


Windows11移行にあたって、わからないことがたくさん出てきます。それを調べられる他のPCやスマホを準備しましょう。

わからなことが調べられない方は、新しいパソコン(中古不可)を購入しましょう。

| | コメント (0)

2024年9月18日 (水)

Windows11パソコンは新品を買ってください

天気 晴れ

さて。

来年の10月をもってWindows10のサポートが終了します。

突然動かなくなるわけではないけど、使い続けることでウイルスに感染する可能性が高くなります。

ウイルス対策のWindowsDefenderのアップデートも終了します。

ならウイルスバスターとかノートンでなんとかならんか?と思うけど、やっぱりこちらもサポート終了になり更新されなくなります。

それと、ワードやエクセルなどのMicrosoft Officeもインストールすることができなくなります。


周辺機器メーカーもサポートを終了します。

例えば新しいプリンターを買ってきたけど対応しないので動かせなかった、とかです。



新品は高いので中古で、と思うわけだけど。

Windows11はハードの要求が高いです。

Windows10はかなり古いパソコンでも動いたけど、Windows11はわりと最近のパソコンしか対応していません。

セキュリティ強化のためにそうなったようです。(FTP2.0が必要です)


中古のパソコンを買ってもWindows11は非対応では無駄遣いになるよね。


Windows11が最初に求めるのはCPUと呼ばれるチップ。これが最近のものでないと許可されません。

パソコンのスペックには必ず CPU :Intel Core i5 14600 みたいな表記があります。

2024091801
▲ソフマップさんより、2024年9月18日現在の価格

このように CPU の表記があります。その型番を下のWebページから探します。
(私にとって「中古販売」とういえばソフマップ!と思っていますので紹介しました)


上の販売店の中古パソコンは Core i5-13400F というCPUが搭載されています。

【リンク】Windows 11 supported Intel processors(Microsoftのページに飛びます)


載っていればWindows11対応パソコンになります。

※CPUはIntel以外にAMDもあります。

【リンク】Windows 11 supported Intel processors(Microsoftのページに飛びます)


Windows11パソコンとして売られている場合でも正規品であるとは限らないので注意が必要です。



実はかなり古いパソコンでもWindows11をインストールできてしまいます。

Windowsの製造元であるマイクロソフトが何を考えているかは分かりませんが、非対応で、ちょっと前くらいのパソコンなら実はすんなりインストールできてしまいます。(かなり古いパソコンは裏技を使わないとできない)


しかし、アップデートは出来ません。

小規模なアップデートは毎月行われ、セキュリティの穴を埋めたりして安全に使えるようにしています。
ほとんど自動です。(電源を切る/入れるときに行われます)

アップデートごとにパソコンのチェックが行われ、古いパソコンであればアップデートができない、対象外のパソコンだと言われます。

ここ、重要です。Windows11が入っているパソコンを買ったのにアップデート出来ない!
それじゃあWindows10パソコンと同じです。
(アップデートにも裏技が存在し、古いパソコンでも行うことが出来ますがめんどくさすぎて、毎回か?ってなります)


中古パソコンを買うなら情報をちゃんと表示している販売店を選びましょう。
(有名どころのソフマップやパソコン工房、ドスパラなどはおすすめできます)


保存媒体がなにかも調べましょう。

昔はハードディスクでした。HDD 500GBみたいな表記でしたが、今はSSDというものを使います。

SSDはHDDに比べ何倍も高速です。「中古」であるならばHDDの場合もあります。

ハードディスクは起動にかなり時間がかかったり、起動はしたけどしばらくもっさり動作しますが、SSDは即起動し使えるようになります。



メモリ容量にも注意しましょう。

RAMと呼ばれる一時記憶メモリです。少ないと別の場所に記憶しようとして動作が遅くなります。

安くするために最低限動くていどの容量しかない場合があります。

メモリ 4GB (もしくは RAM 4GB)と表記されています。

4GBでは遅くなります。最低8GBは必要です。

できれば何枚使っているかも知ったほうがいいです。1枚でも動作しますが、2枚セットだとより速くなります。




さらに注意点。

前に官庁などで使われていたリース品などの販売について。

官庁で使われていたなら安心♪

ではないです。そのパソコン、中身はなに?って話です。



たいがい、CPU Intel Core i3 としか表記されていません。

様々な中古品を集めてきて、「Core i3 レベルのパソコン」ってざっくりとした説明しかありません。

中身がなにかまでは表示されないものはWindows11正規動作パソコンではない可能性があります。
(非対応なのにWindows11を入れていたりします)

購入の際は、CPUの型番(Core i3-xxxxxのxの部分)を教えてもらいましょう。(その時にWindows11が対応しているCPUかも自身で確認しましょう。大丈夫ですは信用してはいけません。)


保証期間について。

中古パソコンについては販売店が保証する1ヶ月程度の保証がつきますが、殆どないのが普通です。

壊れても、もう部品がないから修理できません、ってこともあります。最近のパソコンなら修理受付は可能かもしれませんが、なんやかんや理由をつけて修理できないで戻ってきます。

2年間保証をうたっていることもあるけど、まず、無理です。部品がないです。
新品時の発売日を調べて、何年経っているかを確認しましょう。5年もすれば部品はなくなります。
やっても中古パソコンがもう1台買えるくらいの値段になります。
(原因調べて、壊れて動かないパソコンの部品を拝借して交換なんて技術料が高額になるし、時間がかなりかかるし、直ったのかも疑問)



DVDドライブやブルーレイドライブは非搭載になりつつあるので、必要な方はそこも注目です。



中古品の場合、ワードやエクセルなどのMicrosoft Officeはついてきません。
ソフトは再販出来ないはず。
代わりにそれっぽいソフト(XPS Officeが多いかな?)がセットになります。

いままでのワードやエクセルなどのデータは正しく引き継がれません。ある程度の互換しかなく、正しく開くことが出来ません。


そもそもですが、電気屋さんやパソコンショップで売られているパッケージ版の「Windows11」は付いてない場合があります。

パソコンに入っているWindows11はエンタープライズ版(企業がまとめて買って、台数分の代金を支払う仕組み)だったりします。

パソコンが壊れてWindows11を再インストールするにも「認証コード」がないためどうにもなりません。
(買い直すと1万8千円くらいします)


詳しくは YouTube にたくさんの方が情報を載せています。

YouTube 中古パソコン 注意 で検索してみてください。




おすすめ最低中古PC構成

Windows11 HOME、CPU Intel Core i5-8600:SSD 500GB:RAM 8GB



おすすめ最低新品PC構成

Windows11 HOME、CPU AMD Ryzen 6 8600G:M.2 SSD 1TB:RAM 16GB(8GB+8GB)

| | コメント (0)

2024年9月17日 (火)

九州の名月?

天気 晴れ


さて。

今日は中秋の名月らしい。ちなみに十五夜ではなく十三夜です。

夜に月が見えたんだけど、なぜか縦に長く見える。




満月ではないから縦に長く見える?




かと思ったら、遠近メガネだからみたいで(笑)

縦長に見えるのね。

| | コメント (0)

2024年9月16日 (月)

祝 再開

天気 晴れ

いろいろなところを走ってきたけど、さすがにセミの声は全く聞こえなかった。

だだ黒いトンボはまだ飛んでいたよ。



さて。

岩洞湖までの道の通行が再開したとか。


え?通行止めだったの?


先日の大雨の影響で通行止めだったらしい。

202409151922061

こんなところもある。


場所は、米内浄水場に向かうと左側(写真は逆方向)にシダレザクラが見られる川。

流木もかなりあった。


202409151926462

土砂崩れもあったみたいね。



202409151932451

岩洞湖の手前。斜面のコンクリ部分はとくにダメージはなさそうで、上から木が落ちてきたのかな?


3個所の臨時信号があったけど、赤青信号はいいけど、赤点滅はまぎらわしいね。

| | コメント (0)

2024年9月13日 (金)

ハロハロ~

天気 晴れ


北上市で民俗芸能を支えてくださった方が亡くなったとのこと。

いろいろなところに出かけ、皆に喜んでいただくよう、またこの芸能が衰退しないよう奔走した方。


御冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2024年9月10日 (火)

マウスに戻したら

そんなわけで、ゴロ寝PCはセット完了。

トラックボールはそっちにつなげて、メインPCには元のマウスをセット。


いやぁ~軽い軽い。やっぱこっちだわ。

めちゃ滑るマウスパット敷いているから軽いし滑るしでめっちゃ使いやすい。


マウスってほんとよく出来ているよね。

親指と小指でマウスを支え手首を動かして移動、人差し指でクリック、中指でグルグル(スクロール)、薬指で右クリック。

複雑な動きを簡単にこなしてるもん。


でも、ボタンが増えたりグルグルが左右に動いたりすると途端に使いづらくなるんだけどね~。

| | コメント (0)

がっかり

自民党の総裁選、高市氏が一番まともか?

と思ったけど、さすが安倍派。裏金議員はもうお咎めなしだって。


がっかりだ。こいつは無いな。

となると、やはり小泉氏か?ちょっと何言ってるのかわからない。。。


ついに石破氏?これもなぁ。


河野太郎?だめだよ、日本が終わる。


ほかは、、、カスばっかり。


あ、そうそう、YouTubeとかYahooニュースとかでやたら「ニュースでは青山氏を扱わない」とか言ってたけど、いまだに立候補表明していないよな。(出たいとは言っているけど正式に出馬宣言していない)

結局推薦人というか、お友達20人集まらないボッチなのか?


まぁ自民党推しではないので誰が総裁になろうがどうでもいいんだけどね。

ぬるいヤツが「総理」になってもらっては困るけど。




あ、テレビに久しぶりに小池都知事が映った。

老いたなぁ。始球式で足痛めてヨロヨロしているので余計にそう見えるのかもだけど。

あと任期何年残ってんだっけ?生きて全うできるのかな。


選挙、最近だった、、、もうすっかり忘れたよ。蓮舫さんでよかったんじゃね?とか思うこの頃。

石丸氏が当選していたら今ごろ兵庫県知事とお友達だったかもね(笑)

| | コメント (0)

リコールが出ていた

天気 晴れ


さて。

昨晩、超久しぶりにゴロ寝PCを起動させてみた。

あ、電池残量が0だ。アイロンで使う電源タップにアダプタ繋いで、、、電池残量が0だとアダプタを繋いでもだめか。

しばらく充電。



寝る間際、電気入れたら充電途中だけど起動した。

なにげにアダプタを触ってみると猛烈に熱い。じっと触ってられないくらい。こんなに熱くなるのか。いままで気が付かなかった。



んで、PCのほうだけど、アップデートぜんぜんしてなかったので開始。

再起動。

ダイナブックよりお知らせ。お使いのアダプタで発火のおそれあります。

熱いのそれかぁーーーーーー。製品番号をみると対象品だ。


こりゃぁ危険だな。さっそく交換の手続きしなきゃ。


申込み。製品番号を入力して、シリアル番号を入力。


対象製品ではありません。よかったね♪


自分が使っているのはリコール対象ではなかった。しかし、あの熱さは、、、



トラックボール買ったし、スピーカーも買った。さぁゴロ寝PCの再出発だ。


枕元の電源タップがいっぱいでアダプタを挿すところがありませぬ。。。

| | コメント (0)

2024年9月 8日 (日)

まだいけますね

天気 晴れ


G7450047

そろそろ新米の季節です。大丈夫です。もうすぐです。もうすぐ新米がお店に並びます。

今売っているのは昨年のお米です(精米は最近なので美味しいけど)。新米が出るまで辛抱しましょう。

食べたいでしょ?新米。


今日もセミが鳴いていたいよ。黒いトンボ(ヤンマ)は見えなかった。

アゲハチョウがいっぱい飛んでいた。ニラの花が咲いているので蝶の季節はもうおしまい。



さて。

金曜日に届いたトラックボール。マウスとの操作の違いにとまどいまして。

使いこなせるのかな?



2日間使ってみました。

G1450028_20240908223401

まぁわりと使えます。

ふだん中指でグルグル使っていたのでボールも中指で、と思ったけど、親指の位置が合わなくなり、人差し指で操作すると親指(右クリック)の位置がちょうどいいかな?って思った。

クリックするところになにか突起みたいなのがあればいいのになって思う。

それと、本体はボールの厚み分で膨らんでいる。ここに手を乗せたいんだけど滑って落ちる。

マウスパットに手を当てて操作しているけど、手が痛くなる。

ふだん使っているマウスは小さめのもの(ロジクールM235)。トラックボールはボールの大きさに比例して大きくなるようだから今より小さくなると使いづらくなるんだろうな。

クリック部分と本体にラバーをつけてもう少し操作しやすくしてみよう。

まだ売ってるかな、ノリつきのラバー。⇒ゴルフの手袋を補強するやつ。


ボールは滑らかに動くし、ボタンのクリック感もいい。
グルグルも付いていて上下スクロール(ソフトによってはShift+グルグルで左右スクロール)できるしクリック感もあるので使いやすい。

そういえばボールのベトベトはとれたかな。

今はアマゾンで3700円くらい。お値打ち価格だね。(スマイルセールは3,320円だった)

| | コメント (0)

2024年9月 6日 (金)

脳トレ

天気 くもり


さて。

アマゾン スマイルセールでなにか買った?


買いました買いました。トラックボールマウス(以下トラックボールと略)買いました♪



土曜日休みに受け取りたくて4日まで待ってましたが、ほしかった親指グルグルのやつが売り切れ。

悩んだ結果、人差し指グルグルのマウスを購入。

4日の晩に注文して、今日届きました。早いよ。明日でいいのに。

深夜0時に川崎を出発して、16時には1回めの配達。もちろんいるわけもなく。

アマゾンさん、時間指定させてください。それか置き配指定できるようにしてください。




んで、トラックボールなんだけど、思ったほど動いてくれない。

矢印を動かそうとして本体を動かそうとしたり、クリックしたいと思ったときにボールを押したり。

動かすときはトラックボールで、クリックは脇のボタンで、上下スクロールは脇のグルグル。

軽い脳トレみたい。ボケ防止にいいかも。


それと、まだ出したばかりだからかボールがヌルヌルする。秋山くらいヌルヌルする。たぶん。

これ布団の中で使うんだけど大丈夫かな……


あと買ったのは、キートップを外すやつ。キーボードを掃除するのにキートップを外すのにマイナスドライバとかクリップとか使ってたいけど、つまんで引っ張って外すのが欲しかった。

意外と売ってないんだね。


それと小さなコネクタを抜くやつ。マザーボードにつけたファンコネクタを抜くときにコード引っ張って抜けないか心配だったので。

ちょっと高めのを買ったよ。600円くらいまで値下げしてたから。

キーボトップ抜きでも小さなコネクタは抜けるんだけどねー。

| | コメント (0)

2024年9月 5日 (木)

つらいです、やめたいです

天気 晴れ


さて。

朝ドラ見てます?

今の「虎と翼」が始まってまもなくのころ、蕎麦屋さんでのおば、、お姉さんたちの会話。


見てる?


戦争を描いているので見ていない。私も~。



自分以外にも同じ感想の人がいたんだなと。


朝ドラって、現代劇は受けが悪い。半分青いとかまれとか。あまちゃんはいけたけど、それ以外はほとんどウケない。

戦争とか関東大震災とか、その時代の偉人の話がよくウケる。



んで「虎と翼」。これがたま。

辛いことを経験して女であることを捨てて男っぽく生きる主人公の学友(卒業後も友人・ライバルとしてずっと出てくる)。

性同一性障害ではない。


その人が戦後、別の学友(男)と2人で一緒に弁護士事務所を開く。

あぁ、信頼できる男がいてついに幸せを掴むのか、、、


と思ったら、そいつは同性愛を告白。。。


主人公は再婚しようとするも、女性が名字を旦那のものに変えるのってなぜ?夫婦別姓をぶっこむ。


放火したのではと朝鮮人が裁判にかけられる。ヘイト問題をぶっこむ。


1週間でいろいろぶっこんできやがったが、もうお腹いっぱいだよって時に、主人公のもとで働く女性が妊娠。

子供生むために仕事を辞めるといいだす。女性の働く環境をぶっこむ。

そして育児休暇の長さもぶっこんでくる。


そしてそして出産後に職場復帰をするとのことだけど、預かってくれるところをがみつからないとか。待機児童問題を最後にぶっこんできた。


そして今。

おばあちゃんがボケてしまって大変なことに……


あ、それと更年期障害ってのもぶっこんできた。
(最初の頃は性理が重いってのもあったな)



もうつらいのよ、見ていて。特に今の。

義理だけど母親がボケて。同年代の人とか見てるわけで、これ、辛すぎない?自分もこうなるかって。

戦争の話もそうだけど、なんか、いろいろ思うところがあるドラマだよ。



役者が伊藤沙莉だから見始めたんだけど、それ以外、なんかひどいわ。

伊藤沙莉も年配者の役はさすがに無理だわ。まだ若すぎ。


今月で終わりだろうけど、どうするんだろう。


あ、そういえば、人を殺すことはいけないことですか?の女の子はどうなったんだろう。

| | コメント (0)

2024年9月 1日 (日)

始まった

青レンジャーと赤レンジャーがCMに出てきた。

赤レンジャーにヘルプを頼むも手いっぱいだから青レンジャー頑張れって。


あ、これ、ひょっとして、、、



そう、青の除雪機のCM。ヤマハ発動機の除雪機は青。
(ホンダとかは赤)

9月に入ると除雪機のCMが始まるんだよなぁ。クソ暑いのに除雪機のCM。


ってことは、スタッドレスタイヤのCMも始まるね。キュッと止まるってやつで。



しかし9月だというのにセミは元気に鳴いている。

山の方に行っても鳴いている。

通年なら探しまくってかすかにどこかで1匹鳴いているのに、どこに行っても聞こえる。


それと、オニヤンマかはわからないけど、黒いトンボがまだいる。これは驚きだ。

普通に飛んでいる。



あと、すこし涼しくなってきたのでアイツらが出てきた。そう、コバエ。

絶対に負けられない戦いがようやく始まるのか。

| | コメント (0)

なんやかんやいって終わりましたね

天気 晴れベースの曇

雨はそんなに降らず。台風の影響はありません。

2日間集中豪雨の影響で増水した川の水は少し減り、心配していたほどではなかったね。あと2日間は雨でもいけそうです。




さて。

台風が来て心配だった24時間テレビ、無事終わりましたね。

台風の影響で、一般人のためのイベントはすべて中止。

とくに注目の市民マラソンを中止したのはいいこと。

来れないし、出来ない、帰れない。1000人の対応は難しい。



だけど、やす子ちゃんは?

天候を見つつ実施。

これはしょうがない。テレビのプログラムがそうなっているから。彼女ありきで撮影しているみたいだし。


さすがに防風雨だったらやめるけど、ぎりぎりまで考えるという。

スタッフは24時間テレビだから寝なくていいし、やす子ちゃん含め数人ならなんとか控室などで対応できるから。

にしても暇な芸人を急遽呼び集めるってのは失敗だったような。


というか、全体的に「よしもと」な24時間だったような気がする。前年のジャニーズだらけと違いが分からん。


来年のマラソンランナーはあのちゃんかな。いまから説得せねば。

それかK-POPなやつらかな。今回の相葉くんの補助にBTSって意味が分からん。よく見ていないけど、なにか繋がりがあったのか?



スタートの1時間だけ録画していたんだけど、オンエアから見てた。

てっきり最初の5分くらいは社長が出てきて謝罪からのスタートかと思っていたけど、海砂利の上田さんが素人(メダリスト)に脅迫的なツッコミ、ちょっとつらいシーンだったよ。上田さんかなりテンパっていたようだけど。

プロのMCがいるんだから、そっちに任せてスタートしたほうがよかった。

つーか、メダリストをなぜ呼んだのかよくわからん。そこから見ていないので。


欽ちゃんのドラマは再放送してほしいな。TVerは登録していないんで地上波で再放送してくれ。

| | コメント (0)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »