魚が焼けた♪
天気 くもり
さて。
数年前に買った魚焼き用フライパン。買った時に使ってみたら、全くうまく焼けずいつしか棚の上に置きっぱなしに。
自炊していた頃、毎日のように魚を焼いて食べていたけど、「新しく買った」コンロの魚焼きグリルが偉いことになりまして。
長らくブラックボックス化してました(笑)
セスキってのがありまして...
重曹やクエン酸ってのは知っていたけど、セスキって何?
粉末の重曹やクエン酸は買って棚の中にあるけど(笑)
ってなことを思い出して買ってみた。もちろん100均で。
ガスコンロにキッチンペーパー並べてスプレーして1日放置。
あ、めっちゃ落ちる。
ってことで魚焼きグリルもお掃除してまぁまぁきれいにした。
ということで、魚を買ってきて、、、フライパンで焼いてみようーーー!?!?
せっかくきれいにした魚焼きグリルを汚したくないじゃん?
前に使ったときは惨敗した魚焼きフライパン。
はい、案の定、皮は剥がれるし身もボロボロに。何がだめなの??
頑張れ俺。
フライパンを温めてから焼いたら良さげ。だいぶマシになったぞ。
フライパンに油をつけて拭き取ってから焼けばうまく焼ける。
ホッケ(半身)、塩サバ(半身)、サンマ、鮭(切り身)はうまく焼けた。
意外と難しいのがアジの開。皮目から焼くとまったく火が通らない。
蓋してやいたらうまくいった。(ガラス蓋が付属したフライパンです)
ただし、なんか臭い。おいしくない。ぱりっといかないんだよな。
アジの開きはグリルで焼いたほうがいい。あまり汚れないし。
塩サバとイワシがグリルを汚すんだよ。あいつらは。でも美味い。
次はイワシを焼いてみよう。
| 固定リンク
コメント