« あれ?外付けドライブが開けない?! | トップページ | USB接続の外付RAID1なHDDにアクセスできた♪ »

2024年11月17日 (日)

そこに愛は無いんか?

天気 くもり


さて。

Ryzen 5 8600G を購入する決めては、Ryzen AI ってのがあるからで。

※けっしてグラボを買うお金が無かったわけではない。たぶん。


ところが、AI ってのはクライアントPCで動いていないという事実。

そりゃぁ AI て情報の蓄積なわけで、個人のPCにそんな情報が詰め込まれているわけがなく。

また全てのPCにNPUが入っているわけでなく。AMDのAIはひと足お先に個人のPCに付けられたもの。
(現在はIntelCPUにも入っているらしい、知らんけど)


そこで!

自身のPCで動く AMUSE という AI画像生成ソフト が AMD から無料配布されているのですよ。

2024111701

ちょっと脱線だけど、この画面が表示される時間がごく短いので、Windows11だと画面キャプチャで全画面か部分かを選んでいられない。
なんでWindows10のようにPrintScreenキーでのキャプチャが全画面だけじゃないのかな。
こんなの付属のペイントで不要な部分は削れるのに。


右下を見てもわかるように、AMD のロゴが入っているわけで。ってことは 8600G も当然対応するわけで。





2024111702

ご覧の通り、NPUはまったく動いていません。

ノートPCのNPUは一瞬動くらしいけど、8600G はピクリとも動かない。

どうやら AMD は Ryzen 8000 シリーズの NPU は無かったことにしたらしい。
(売るときだけ NPU が入っていますよーっていっているが)

ちなみに Advanced モードも同じ結果。CPU を選ぼうが GPU を選ぼうが NPU はピクリともしない。


この AMUSE ってのは Intel CPU でも動作するらしいよ。Ryzenよりはかなり遅いらしいけど、無料のアプリだかし、英語って問題はあるけど導入は割と楽だし。

問題は AI の知恵である情報をダウンロードしなければいけないってこと、これをしないとウンともスンとも言わない点が注意。

YouTubeを見て初めてわかったくらい。



もっとNPUがメジャーになって個人のPCで動かせたらいいね。そんな時代がくるのか?

それとも3Dテレビのような運命をたどるのか。

|

« あれ?外付けドライブが開けない?! | トップページ | USB接続の外付RAID1なHDDにアクセスできた♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あれ?外付けドライブが開けない?! | トップページ | USB接続の外付RAID1なHDDにアクセスできた♪ »