あ!
天気 雨
さて。
やべ、昨日レコード大賞見るの忘れた。
次の日の朝10時くらいに思い出した(笑)
天気 やや晴れ
さて。
今年も残すところあと、、、25時間。
2024年に買ってよかったもの~~~♪
①メインPC
数年前から買う買う言ってたヤツ。ようやく踏ん切りがついて購入。
CPU Ryzen 5 8600G
PCB GIGABYTE A620M H Rev1.0
MEM Corsair DDR5-6000 XMP
M.2 EDILOCA256GB
Windows11 HOME
待ってましたノートPC用CPUのデスクトップ版。かなり強力。
マザボは最下位だけどCPUを乗せないでBIOSアップデートできるから、購入時にCPUが非対応でも問題なし。
メモリは間違えてEXPO非対応でXMPのを買ってしまった。6000だけど5600で動作は、まぁしかたがない。
ゲームはやらないけどグラフィックはある程度のものが必要だったので満足です。
Ryzen 5000シリーズでもよかったけど、DDR4だし、AM4はちょっと古いからね。
当時はマザーボードの値段はそう変わりなかったし。
グラボまでは出費できないならこれが最良っすね。
②ごろ寝PC
数年前に買ったポンコツノートPC。枕元に置いて睡眠導入にしよう作戦。
当時は無線マウスを使っていたけど、布団の上では使いづらい。
ELECOM 人差し指トラックボール
Victor ヘッドホン HP-AL102
いろいろ探して、売り切れて、人差し指で回すやつが安くてあったので購入。
デスクの上では戸惑うけど、布団の上では抜群。掛け布団の下に置いても有線だから問題なし。
ヘッドホンは耳にクリップで引っ掛ける3cmくらいのもの。
耳にいれるのは嫌だし、頭にバーがあるのはダメだし、、、で見つけたのがこれ。
寝るときに使うので耳に乗せるだけでいい。音漏れ防止なのか、ちょっと離すと音が聴こえないから深夜に使っても大丈夫。
③扇風機
今年も暑かったね。大きな扇風機ではなくサーキュレーターを購入。
同型(山善/ショップブランド)でコメリが一番安くて、近隣でラスト1個を購入できた。
洗濯物を乾かせるのにも役に立つ。
ってなところかな。
買って失敗したのはCPUグリス MX-6。
定番MX-4の後継なので買ってみたけど硬い。
CPUに乗せて平らにしてもCPUにくっつかず、スクラッチで銀を剥がす感覚。
YouTubeでみたけど、出始めはかなり硬いらしい。でも、新製品。まさか偽物ではないだろうな。
DPケーブル。
これはわからん。柔らかくて、2.8mでやすいのを見つけて購入。しかし映らない。
DP(ディスプレイポート)で映像を映すのって難しいのか?
と思って、ついでだから中古のディスプレイを買おうかなと画策中。
DP対応のNEC23.8型で5,500円ってのがあって、近々買いに行くかも。
ってなわけで。来年はスマホを買い替えたい。
頑張って働かねば。
天気 雪
真っ白です。
さて。
今朝、パソコンの電源を入れたら起動しない!
キーボードの NumLock ランプがつかないのでBIOSすら起動できていないよう。
マザーボードには LED とかないし、BEEPスピーカーもついていない。
何度か電源ボタンを押してみたけど、FANなどは回っているし通電はしている。
外付けHDDの電源を切る・・・だめ。
内蔵USB3.0コネクタからハブにつながっているケーブルを外す・・・だめ。
内蔵ドライブ(HDD・DVD)を外す・・・だめ。
メモリを外す・・・だめ。
M.2 SSD を外す・・・だめ。(BIOSすら起動しないってこと)
電源BOXからのCPU補助電源を外してつけ直す・・・だめ。
電源ボックスからの主電源を外してつけ直す・・・だめ。
これは、、、電源BOXいったか?結構古いからなぁ。まさかCPUがお亡くなりに?それは簡便だ、立ち直れない。
メモリとM.2 SSD、各種電源コードは戻して。
USBコネクタにつなげている USB2.0ハブ(ブルーツース・マウス接続)、外付けHDDケーブル、無線LANケーブルを外す・・・
あ、キーボードの NumLock ランプが点いた!起動した!!
まじか・・・ってことは、無線LANが原因か?
USB2.0ハブを取り付けマウスが動くことを確認したら Crystal Disk Info で M.2SSD の診断。99%正常で問題なし。
タスクマネージャーでメモリを確認。2枚とも正常。
ということで、戻していく。
USB3.0ハブをつける・・・問題なし。
外付けHDDをつける・・・問題なし。
ってことで無線LANが原因確定。
一応つなげて起動。問題なし。
はい?
結局、全部もとに戻しても起動するんですが・・・
一つ心当たりがあるとすれば電源BOXから出ているコードで、3ピンのたぶんファンかなんかの接続用の小さなコネクタがCPUファンに噛んで回っていないことがあった。(ときどきカリカリもいっていたし)
CPUファンが回っても起動しなかったのでコレではないとは思うけど。
やめてくれよーもー。結局原因不明じゃない。なんでなん?
昨日、ディスプレイを中古で買おうと思ったから?なにか変えようとするとへそ曲げるじゃん?
それが原因か???
天気 晴れ
さて。
今日はクリスマス。
ってことで、、、
シャケを食おう!
これ、戦隊ヒーローもので怪人がチキンをシャケに置き換えていたずらするってストーリー。
たしか2作連続でやっていたような。
今やっているやつは見ていないので、そういうことをしているかは知らない。
昨日はサーモンの上にぎり(もちろん値下げしてたから買った)。
今日は鮭の西京漬けを買って食べたよ。
もちろんチキンも食べたけど(笑)
天気 晴れのち曇り
さて。
今日は病院に行ってお薬をもらわねば。
でもねー。行きたくないんだよねー。
朝ドラ2週間分、昨日3話くらい見て、その続きを朝から見ていて、あ、10時になる。行くべとなったわけで。
病院の駐車場がいっぱいなので別の駐車場へ。やばい、急がねば。
って、財布忘れとるがなぁ。マイナカードも持ってきていないし。
家に戻ってまた行って。
3時間だよ、3時間。長かったなぁ待ち時間。
11時には早々に受付終了。土曜日なので午前中で終わるはずが1時になったよ。
自分が終わるときにはさすがに患者さんは1人。。
帰りにそばを食べて買える計画がダメに。しょうが無いから隣町のスーパーでバナナを買って帰った。あぁ1日おわり。
んで、今日はふたご座流星群。
10時ちょっと前に家を出て車に乗り、ちょっと動かしたところで気がついた。
財布がありませぬ。
今日1日で2度も財布を忘れるサザエさん状態。
残念ながら曇ってきて途中で引き換えしたよ。
冬の星空撮影は難しいね。
最近、柑橘系の果物ってバカ高いじゃない?
私の口にはとうてい入りません。
スーパーをうろうろしていたら、紙パック飲料のところに「はっさくミックス」というのがありまして。
はっさく大好きなんだけど、高くてなかなか買えません。
そんなところに「はっさくミックス」が目に止まった。
早速買ってみた。
こ、これは、、、はっさく!
マジではっさく。めちゃくちゃはっさく。飲むはっさく。
スッペー。
ところで、ミックスってなに?
あーーーーーーっ、やっちまった。
原材料名:果汁(グレープフルーツ(イスラエル)、はっさく)
グレープフルーツが入ってるーーーーっ。禁止なのにーーー。
アレルギーには特に入っていなかったし、私のポンコツな目には原材料は見えなかった。(グレープフルーツはアレルゲンではありませんが)
現場で何かなぁ、パッケージイラストの手前のちょっとオレンジがかったのは はっさく だけど、奥の黄色いのは?
黄色いはっさくなのかな?とか思ってたのに。
お陰でその日は薬を飲まなかった(決して忘れて訳ではない。決して…)
グレープフルーツジュースは薬の効果が過剰になるため避けてください
という薬を飲んでいるので、飲みたくてしょうがないピンクグレープフルーツジュースも何年も飲んでない。
んでさ、原材料の順って多く入っている順だったはず。ってことは、グレープフルーツにはっさく果汁が入ってますってジュースなんだな。
決してはっさく果汁にグレープフルーツをいれたものではないわけで。
スジャータさん、世の中にはグレープフルーツジュースを飲んではいけない人がかなりいることを知ってください。
って、ほんとうにダメなのかな?
天気 くもり
久ぶりに霜柱見た。
さて。
日曜日だったかな、ピラミッド関連の放送やってたの。
ロマンだよねーピラミッド。
んで、すごく素敵な博物館ができてたんですね。
それも大工のジプトさんを称えるためにあんな巨大な施設を作るなんて。
一生に一度は行ってみたい
大エジプト博物館
今日は DDR4-2666 32GB でMEMTEST86+を実行してみた。
36分くらいかかったかな?結構長い。
DDR5-5600では16分弱だった。やっぱ 5600MT/s は速いね。
天気 晴れ
今日は暖かいかな?
おとといは寒すぎて上着を着て仕事してました。
さて。
日曜日、歯に詰まったので爪楊枝でホジホジしていたら、、、バキつ
被せていた歯がもげた。
もともとダメそうだけどどうする?って言われていたところ。
虫歯を削ったらほとんどなかったもんね。被せるというよりは作ったという感じで。
んで、久々に歯医者さんへ。どれくらい振りかなぁと思ったら、令和4年に行ってた。
そういえばココ、マイナ保険証使えるんだっけ?はい使えました。
いつもの内科より顔認証のレンズが広角で、下がらなくていい。内科のはどうしてあんなに望遠なんだ?
レントゲン撮りますね~。
やべっ。つけて終わりかと思ったけど、レントゲン撮って土台がダメっすね、部分入れ歯にするかブリッヂするか放置するか?
と聞かれそう。
レントゲン結果はなにも言われず、もげた歯を付ける作業に。。。あぁよかった。
久ぶりに行った歯医者さん。設備がガラリと変わっていて、すべてLEDになっていた。
天井の蛍光灯もそうだけど、口元を照らすランプもLED化。
ぜんぜん眩しくないぞ!これいいなぁ。
んで、思った。
ほぼ水平状態で上を向いて施術されているんだけど、、、いい眺め💕
Windows11を使っているんだけど、突然画面にグリッド線が!
この線は、カメラをやっている人や画像処理をしている人なら知っていると思うけど、3✕3マスに仕切るように縦2本、横2本の線が入ります。
Affinity Photoを使っていて、ちょうど切り抜きをしようとしたら出てきたのでそんな設定があるのか?とか思ったり、Windowsの画面キャプチャをしていたので範囲指定するのに出ているのか?と思ったけど違うみたい。
リセットしたら?
Windowsに入る手前でやっぱり出るな。
いや、なんか違うぞ。これ、Windowsの機能ではないよう。
モニタの設定ボタンがタッチセンサーなので、近くにあるポテチの袋が接触したみたい。
ということで、モニタをちょっといじったら消えた。あぁ~びっくりした。
モニタは ASUS VX239です。
さ、寝よ。
天気 雪
※産直から撮った風景。住んでいるところはこんなに降ってません。
えーーー、ついに来ました雪の季節。
先週タイヤ交換してよかったなぁ。
雪が降るといきたくなる産直。昼飯を食いに行くのだ。
あ、ここも1,000円近くになるのね。
おじいさんではこの1枚肉が噛み切れないので一気に口の中に放り込んでもぐもぐ。
超田舎の産直なので妙な漬物がついたりしてね。
それと柿。なんと皮がむかれていません。柿の皮って硬いじゃない?どうしろと。
柿が柔らかかったので箸で皮をとったよ。少し残ってもったいないけどね。
さて。
歯がとれました
晩ごはん食べて、歯に詰まったのでホジホジしていたらパキって。
もともとポンコツな歯だったのでダメかも~と言われていたところ。今までよく持ったよ。
今週行けるかなぁ。いつもいっぱいだから歯医者さん。ゆううつだよ。
さてさて。
無くなったものが出てきました!
ちょっと前に買った「ぺら男(お)」。隙間に入れて分解する工具。
どこ行ったのかなぁと探していたら見つかった。
そしてキートップを外すやつ。確か胸ポケットに入れて持ち歩いてたっけ~。
シャツに入れたままだと選択肢着から、、、その後行方不明に。
どこかなぁと思ったら、先日買った小物入れに入っていた。とっくにしまっていたんだね。
歯はとれたけど、探していたものが戻ってきて嬉しいぞ。
天気が回復し、駐車場が空いたのでレッツタイヤ交換♪
ちょっとタイヤが濡れていたけど気にしない。
靴が泥だらけになって、気がついたら車内が生臭かったのも気にしない。
久ぶりに洗車してきた。風が強くてまぁ随分被ったけど。
で。
車が錆びてますがなぁー。
しばらく洗車していないからヨゴレだよ、ヨ・ゴ・レ・・・
と見て見ぬふりをしていたけど、やっぱり錆びてましたぁ(TдT)
錆止めくらいやっておくか。
さて、DCMホーマックに行くか。小物を入れるケースが欲しいのだ。
2週間前に矢巾店に寄ったときにいいの買ったんだな。
(たこポン食べたくて寄ったついでに店内見て回った)
DCMホーマックは市内にもあるのでそっちに寄ったらソレ無かった。
んじゃぁと花巻店とばして紫波店に行ったけどなくて。それならまた矢巾店に行くか。
無いんですがー。
壁際の工具箱とかジャンク箱(青いやつ)とかその並びにあるはずなんだけど、なんかひょろいのしかなくて。
ここもだめか。。。
もう夕方、というか外は真っ暗なのでさっさと買えるか。
と思ったら、あるやん別の棚に。ひょっとして地元も別の棚にあるんじゃない?
同じ用途のものはまとめてくれ。自社ブランドだからって手前に置くな。目立たないところに奥から逆にわからんかったぞ。
天気 晴れ
昨日は晴れてはいたけど時々強い雨。
今日も晴れてはいるけど風が強い。タイヤ交換できるかな。
さて。
あれからメモリのオーバークロック試しています。
もともと DDR5-6000 のメモリなので、6000MT/s にしたいじゃない?
5600と6000では変わらない?
ロマンだよ、ロマン。
んで、5600MT/sまでは行けたんだ。同じ要領で 6000 まで上げようと。
こんな感じで 6000MT/s を作ってみた。下の4桁は自動で計算されるらしい。
1回だけ6000MT/sになったけどMEMTEST86+でエラーになった。
XMPでエラーが出た%を超えたのでひょっとして、、、と思ったんだんけど撃沈。それ以降なっぜか6000にならず、5600にしかならない。
おかしいなぁ。
まぁいろいろやっていたら、FF14ベンチで200上がった。8900→9172に。9000の壁を超えたよ。
※1280✕720です。若干設定いじっているし、プレイヤーもデフォルトではない。おっさん見て楽しくないから。
FF15ベンチも7230→7572に。
※1280✕720です。プレイヤーがおっさんなのであまり見ていないけど。
このサイズで30fpsを下回らず、40fps以上はキープできています。「快適」判定。
1280✕720設定 → 1920✕1080表示にすると少しにじむる感じがするので好きじゃない。
まぁこんなもんかなぁ。あまりいじって起動しなくなったら面倒だし。
あとは Ryzen AI をなんとかしたいね。
最近のコメント